松山大学大学院案内2026
22/32

22−−−−−−−−−−−−−−−−−−2222−−222222222222222222−−−− ■ 授 業 科 目【 修 士 課 程 】【 修 了要件 】※授業科目は、開講予定であり、事情により変更することがあります。必修選択 課題演習Ⅲ人権論総論特講司法制度総論特講憲法研究特講行政法研究特講比較制度史研究特講刑法研究特講民法研究特講企業法研究特講労働法研究特講憲法特論特講行政法特論特講比較自治制度特論特講比較制度史特論特講比較制度特論特講刑法特論特講訴訟法研究特講刑事政策特論特講民法特論特講労働法特論特講比較法特論特講課題演習Ⅰ課題演習Ⅱ課題演習Ⅳ科 目 分 野共通科目立法行政科目群基幹科目司法制度科目群立法行政科目群関連科目司法制度科目群演習科目共通科目より4単位、基幹科目より6単位(基幹科目より6単位を超えて修得した単位は、関連科目の12単位に含めることができる。)、関連科目より12単位以上、演習科目より8単位、合計30単位以上修得し、必要な研究指導を受けた上、修士論文の審査及び最終試験に合格すること。授 業 科 目単 位 数21 | MATSUYAMA UNIVERSITY GRADUATE SCHOOL GUIDEBOOK 2026法 学 研 究 科 / Graduate School of Law

元のページ  ../index.html#22

このブックを見る