■6年制薬学部卒業者 ■経済学研究科■経営学研究科■言語コミュニケーション研究科■社会学研究科■法学研究科■医療薬学研究科■ 大学院博士前期課程もしくは修士課程■ 修士の学位を有する者と同等以上の 一般コース・がん医療重点コース■ 特 色■ 修 了 後 の 想 定 さ れ る 進 路博士(薬 学)の 学位取 得科学 英語 特論専 門 科 目特 別 研 修薬 学 特 別研 究学位論 文の 作成・発表天然物医薬品評価科学 病院薬剤学 医療倫理学 製剤設計学 修了者学力を有する者(出願資格審査あり)26臨床薬理学環境衛生薬学 医療マネジメントがん医療薬学* 腫瘍学*遭遇する様々な課題を解決する上で必要な知識や研究手法を修得。チーム医療を積極的に推進する能力や高度な学識をもとにした臨床現場における[ 学内研修 ]領域内の各専門分野で順次研修を実施。最新の研究に幅広く触れ、医療の現場で[ 病院研修* ]愛媛大学医学部附属病院薬剤部を拠点として実施。**高い実践力を養う。感染症薬学 医薬分子化学 分子神経科学医療分析化学 薬物作用解析学 分子生命科学*がん医療重点コース必修**愛媛大学との包括的連携協定による患者の立場から医療を考える薬と病因・病態の解析から医療を支える最適治療と実践薬学領域入学資格(薬剤師資格を有する)疾病と薬の分子基盤領域● 総合病院において、高度な専門的知識・技量を備えて先端医療を担う薬剤師● 地域の医療機関において、指導的・先導的役割を担う薬剤師● 医療・食品行政における技官や専門職● 製薬企業等における医薬品開発担当者● 医療系大学教員、研究者本研究科では、「一般コース」と「がん医療重点コース」が設置されています。これら2つのコースでは、下の図にある2つの教育研究領域(最適治療と実践薬学領域もしくは疾病と薬の分子基盤領域)で実施される専門科目および特別研修(学内研修もしくは病院研修)から自分の目標にあった科目と研修を選択して履修することができます。
元のページ ../index.html#27