CREATION NO.211 2021.1011すでに行われた大会・イベント等の報告 [PAST]7/18(日)薬草へのいざない ―薬用植物園でくすりについて学ぶ for 高校生―6/14(月)ふるさと応援私募債「学び舎」贈呈式6/25(金)〜27(日)経営学部柴田ゼミナールが新規事業提案7/10(土)・11(日)第17回全日本大学フットサル大会 四国大会7/17(土)〜9/26(日)新型コロナワクチン接種(職域接種)が始まる6/8(火)オーダーメイドオープンキャンパス6/17(木)松山大学ビブリオバトル2021(前期)7/4(日)松山大学吹奏楽部第40回サマーコンサートただいた。新井学長が「大切に活用したい」と深謝の意を表した。「愛媛県産新宮茶を使用したお茶風呂」が実現した。検温器付ハンドスプレースタンド3台を贈呈いただく山陽物産(株)より、(株)伊予銀行のふるさと応援私募債「学び舎」を通じ、検温器付ハンドスプレースタンドを贈呈い愛媛県産新宮茶に焦点をあてお茶業界でのオンリー1を目指す学生が現地でのお茶摘みから、街頭インタビューなどを経て、企業へお茶風呂企画を提案。「喜助の湯」の協力により全日本大学フットサル大会への出場権を獲得 決勝では、絶対王者の高知大学サッカー部を相手に終始優勢にゲームを展開。島祥太選手(経営2年)の先制点やエース井上貴裕選手(経済3年)が勝負強さを見せ、7-1で初優勝を掴んだ。薬用植物園にて愛媛県内の高校生を対象に開催され、高校生とその保護者11名が参加。薬学部生薬学研究室の担当教員より、薬草へのいざないとして、生薬や漢方薬など■くすり■についての解説があり、身近な植物が私たちの健康維持に活用されていることなどが説明された。さらに漢方薬の■根湯に含まれる生薬の実物を見ながら、原料となる植物の説明を受け、漢方薬の調製についても見学・体験。その後、薬用植物園内を教員から解説を受けながら見学した。参加した生徒からは、「身近な植物が民間薬や漢方薬に使われていて驚いた」「もっと薬草について知りたいと思った」といった感想が寄せられた。講義、学食体験などを通じて大学ならではの雰囲気を体感した。者から質問が飛び、活発なディスカッションが繰り広げられた。までパフォーマンスとフルボリュームでの演奏が行われた。松山商業の高校生がキャンパスの雰囲気を体感高大連携プログラムの一つとして、高等学校からの要望に応じて大学見学を受け入れ。松山商業高等学校77名が模擬知的書評合戦!おすすめの1冊を紹介5名のバトラーがそれぞれ気に入った本を持参し、観客を前に熱意を込めて本を紹介。発表後、他のバトラーや参加素敵なハーモニーをライブ配信で届ける新型コロナウイルス感染拡大を鑑みて保護者のみの来場とし、ライブ配信を行った。演奏会では、第1部から第3部愛媛県内に居住する大学生を対象とした新型コロナワクチン接種(職域接種)が、愛媛大学医学部附属病院にて行われた。第1回目接種は、7月17日(土)から8月8日(日)まで4週にわたって実施され、第1週(7月17日および18日)には、松山大学・松山短期大学生のうち希望者約1,200名が接種に臨んだ。また、本学教職員、教職員の同居家族、未接種の学生等を対象に、本学を会場とした職域接種も、第1回目が8月28日(土)・29日(日)に、第2回目が9月25日(土)・26日(日)に実施された。接種は感染対策を踏まえた動線管理により、落ち着いた雰囲気のなかで行われた。薬のもとになる薬草を身近に感じ、薬学への探求心を深める新型コロナウイルス感染症の拡大防止と安全・安心な就学環境の維持へキャンパスニュースCampus N ews
元のページ ../index.html#12