CREATION-211号
15/20

9月5月4月 「カルト」に注意!カルトとは「個人や社会に対して破壊的な行為をする反社会的な団体」のこと。スポーツやボランティアのサークル活動を装って近づいてくる。一度カルト団体に入ってしまうと、団体の活動にかり出され、時間と労力を浪費し、人間関係も崩壊してしまう。初対面の人には絶対に個人情報を教えず、関心がないならきっぱりと断る勇気が大切だ。履修相談トイレットペーパー配布コロナ禍で困窮する松大生へ、寄附いただいたトイレットペーパーを配る。スポーツ懇親会オープンキャンパス来学した高校生を案内。学生生活の疑問などにも答えた。14CREATION NO.211 2021.10学生部からのお知らせピアコロナ禍に負けず、こんな活動をしています!2020年2021年2021年6月学生部はここにあります!3号館1階 8:30〜18:00 (平日のみ)2020年11月2021年2021年8月成人年齢の引き下げ2022年4月1日から、成人年齢が20歳から18歳に変わる(2022年4月1日に18歳、19歳に達している人は、その日から新成人となる) 。成人になると、自分ひとりで決められることが増えるが、その分トラブルに巻き込まれる可能性も高くなる。「経験したことがない」「知らなかった」では済まされない。どんなことに気を付けておけばいいか、知っておこう。法学部法学科3年次生矢野 旭人 さん(公社)全国消費生活相談員協会による「民法改正 Part3 18歳で成人になるってどんなこと?」「学生支援団体PIER」って何?学生と職員で構成されている学生支援団体です。松大生が安全・快適で充実した学生生活を送るための企画を立案・実施。大人には話しにくいことでも、年齢の近い私たちが相談に応じ、学内の適切な部署へつなげることも。学生と大学が協力し、皆さんをサポートします!「学生支援団体PIER」にアクセスしよう!PIERの活動に興味がある! という人は、公式TwitterへDMを送るか、学生支援室のカウンターに「PIERに入りたい」と声をかけてください。Twitterでは、皆さんに役立つ情報を発信していますので、ぜひアクセスしてみて!PIER Twitter@matsudai_PIER構内で見かける黄色のジャンパーを着た松大生。彼らは「学生支援団体PIER(ピア)」のスタッフだってこと、知ってた?松大生のより良いキャンパスライフをサポートするPIERの活動をご紹介!どんな活動をしているの?月1回の全体ミーティングを開催し、企画の運営は約10名のメインメンバーがリード。その他のスタッフは気になる企画があれば一緒に準備したり、本番だけ参加したりと、それぞれがマイペースで頑張っています。経営学部経営学科2年次生長井 美咲 さん履修登録期間中、新入生を対象に履修の組み方の相談に応じる。Go toキャンパスコロナ禍で交流の機会を失ってしまった新入生を対象に、文京キャンパスでゲーム大会を実施。城山公園の清掃活動ボランティアサークル「4-Rings」と共同開催。他団体との貴重な交流の機会。詐欺·マルチ商法に注意送り付け商法(注文していない商品を一方的に送りつけ、代金を請求してくる手口)が横行している。送られてきた商品が覚えのない注文の代引きや送り主不明の場合は、受け取りの「保留」や「受け取り拒否」をすることが有効。また、新型コロナ感染拡大に伴うトラブルも発生しているので注意を!日本弁護士連合会 消費者問題対策委員会による「新型コロナウイルス 消費者問題Q&A」学生支援室 ☎089-926-8212 E-mail:mu-gaksup@matsuyama-u.jpキャンパスマップGo toキャンパスの第2弾。御幸キャンパスでバレーボール大会を開催。キャンパスライフを相談しよう、聞いてみよう「学生支援団体PIER」とつながろう!ナンデモ窓口@学生部

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る