CREATION-212号
12/20

粘りの走りを見せ、4年連続シード権獲得へ11/3(水)ミニオープンキャンパス10/16(土)・17(日)2021年度全四国大学バスケットボール秋季大会10/21(木)駐広島大韓民国総領事が新井学長を表敬訪問11/8(月)〜13(土)全日本大学対抗テニス王座決定試合10/31(日)第39回全日本大学女子駅伝対校選手権大会10/4(月)第8期えひめベンチャー起業塾10/20(水)オーダーメイドオープンキャンパス10/21(木)松山大学ビブリオバトル2021(後期)日本大学バスケットボール選手権大会への出場権も獲得した。と懇談が行われ、韓国と本学の交流を深める良い機会となった。に、女子部は仙台大学に勝利し、男女ともにベスト8へ進出した。コロナ禍の苦難に負けず2年連続男女アベック優勝!香川県のツインパルながおで行われた大会にて、男女バスケットボール部が2年連続アベック優勝。さらに第73回全新井英夫学長らが出迎え韓国と本学の交流を深める駐広島大韓民国総領事館の林始興(イムシフン)総領事が着任あいさつのため来校。和やかな雰囲気で新井学長ら2019年度大会以来2回目の快記録テニス部が男女そろってベスト8テニス部は男子部が19大会連続、女子部が2大会ぶりに、中国四国地区優勝校として出場。男子部は小■商科大学県内外から約90名の高校生及び保護者らが参加。大学の概要や入試制度、学部・学科の特徴に関する説明が行われた後、文系コースと薬学コースに分かれ、プログラムが進められた。文系コースでは、法学部の今村暢好准教授より刑法について、住居侵入や窃盗といった具体的な事例を用いた模擬講義が行われた。続いて学生たちが大学生活を紹介。参加者たちは実際に本学に通う学生の体験談を熱心に聞き入っていた。薬学コースでは、「新型コロナウイルス」をテーマに模擬講義が進められ、薬学部生と一緒にグループワークを行い、課題に挑戦。その他、学食体験や図書館、■又キャンパス等の施設見学も行われた。創出につなげていくことが目的。1月まで全15回の講義を実施。が決定した。優勝者及び準優勝者の図書は、館内にて紹介する。宮城県仙台市で開催された今大会。1区の大谷菜南子選手(経済4年)は、序盤から先頭集団で落ち着いた走りを見せ、トップと7秒差の2位で襷をつないだ。2区の鈴木樺連選手(経済4年)、3区の西山未奈美選手(経済4年)が共に順位を2つ下げて、次の走者へ。4区の大内もか選手(経営4年)は、8位でエース区間へ襷を繋いだ。5区は出場選手唯一の3年次生である小松優衣選手(経済3年)が、各校のエース選手と激しく競い合い1つ順位を上げ、7位で最終6区へ襷を渡した。アンカーとなる6区は、主将の田川友貴選手(経済4年)が最後まで粘り、8位でフィニッシュ。4年連続のシード権を獲得した。キャンパスニュースCREATION NO.212 2022.111すでに行われた大会・イベント等の報告 [PAST]リアルな大学生活を体感「大学生活の雰囲気がよく分かった」ⓒGetsuriku想いを起業につなげて愛媛県の活性化へ■又キャンパスで入塾式が行われた本プロジェクトは、県内産業の新陳代謝を促し、地域経済の活性化と地域雇用の琴平高校の高校生がキャンパスの雰囲気を体感高大連携プログラムの一つとして、高等学校からの要望に応じて大学見学の受け入れを実施。香川県立琴平高校の29名が来校し、模擬講義や学食体験などを通じて未来の大学生活を体感した。知的書評合戦!お気に入りの一冊を紹介5名のバトラーが観客を前に熱意を込めて“推しの本”を紹介。活発なディスカッションも繰り広げられ、「チャンプ本」Campus N ews

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る