プラスピッピッj 訪」に加え、オンライン留学や社会連今年最初のCreation212号をお読みいただきありがとうございます。今号は、My Storyにて、愛媛県立とべ動物園のご協力のもと、本学学生の社会人基礎力育成事業「ZooProect」を取材させていただきました。取材当日は天候に恵まれ、またコロナ禍の影響により足が遠のいていた動物園での取材とあって、胸が躍りました。その他、レギュラー企画の「学術+研究」「ゼミ探携の取り組み等、見どころ満載の内容となっています。末尾になりましたが、今回ご協力いただきました皆様に、心より感謝申し上げます。 編集後記 (RYO)横田 美有スペイカボス ポールMy first coffee here.田所 諒士(薬学部4年)藤川 七海鈴木 彩華森下 遥奈滝本 諭志(薬学部4年)小倉 諭丈白石 百合愛(経済学部3年)二宮 里奈安宅 里咲石丸 翔太(薬学部5年)朝・夜の時間帯も八束 夏希西村 陸中西 華英松山大学公式インスタグラム解散!18CREATION NO.212 2022.1週に1〜2回利用しています!(経営学部3年)一人で集中したいとき(人文学部教授)(経済学部3年)学部のメンバーで集まってほぼ毎日利用しています。全部試してみたいくらい魅力的なメニューばかりです!(経済学部3年)(経営学部3年)落ち着ける場所なので初めて来ましたが、雰囲気がよく、気軽に利用できそう!ゆっくり過ごしたいときに。流行りのスイーツやドリンクも楽しめる憩いの場所。学生のみならず、教職員の支持率も高し!(人文学部2年)授業の合間、友人と一緒に課題をするにも最適な場所です。大きなテーブルを囲みみんなで勉強しています。就職活動の面談に、先輩と利用することが多いです。(経営学部3年)授業の空きコマに利用。PayPayも使えて便利!(人文学部2年)気になっていたダルゴナコーヒーを試してみました!開いているので便利ですよ!キリンのリュウキキリンの杏子北村 美香子 さん(左)経営学部経営学科3年次生西岡 鞠 さん(右)(人文学部2年)スイーツ系が豊富です!お気に入りはマスカット■。(経営学部3年)ゼミの打ち合わせにぴったりです!(人文学部2年)クロッフルのオレオ。生クリームが好きです♪友人と一緒に勉強するとき話しながらできるのが◎!(D CAFÉスタッフ)トレンドのスイーツやドリンクをイチ早く取り入れています!(経営学部教授)3時のおやつにフルーツサンド!D CAFÉ弁当もおすすめです。福島 冬惟(薬学部4年)西岡 奈々檀 裕也(本館2階 編集責任者 : 濃田博史)TEL : 089‐926‐7140(直通) FAX : 089‐922‐6064E-mail : mu-koho@matsuyama-u.jp編集/株式会社エス・ピー・シー 印刷/セキ株式会社〈本誌に関するご意見・ご感想・お問い合わせ先〉松山大学の「イマ」を随時配信しています。公式Twitter <@Matsudai_koho>公式Facebook <@matsuyamauniversity.0529>今回は…一般利用もOK! ■又キャンパスの新しいカフェを直撃!表紙の人経営学部経営学科3年次生松山大学 入学広報部 入学広報課「D CAFEでひと息!」な松大生@matsudai_koho集合!○○な松大生。+
元のページ ../index.html#19