すでに行われた大会・イベント等の報告[PAST]経営学部芳賀ゼミナールが、愛媛県信用農業組合連合会とJAえひめ中央と連携。「JAえひめ中央ひなたCAFEを中心とした商品開発およびプロモーションの提案」をテーマに、産学連携事業を行う。県内外から約100名の高校生及び保護者らが訪れ、対面式ならではの体験を通じて具体的な大学生活をイメージ。参加した生徒からは「大学が身近に感じられた」といった声が寄せられた。SMBCコンシューマーファイナンス(株)の杉山諒氏を講師に迎えて開催。成年年齢引き下げについて、クイズを取り入れながら理解を深めるなど、お金の使い方について考える機会となった。新入生、上級生リーダー、教職員の親睦を図ることで、友人づくりを支援し、大学生活のスタートを円滑にすることを目的に開催。コロナ禍でも工夫を重ね、大学構内で新入生らは交流を深めた。経営学部河内ゼミ生及びオンライン参加による県外の学生団体が、ヘアケアブランド「珠泡(たまあわ)」におけるショッピングジャーニー・プランを提案するプレゼンテーションを行った。愛媛県県民文化会館メインホールにて「2022年度松山大学大学院・松山大学入学宣誓式」が行われ、大学院2名、大学5学部6学科1,366名、合計1,368名の新入生が希望を胸に式に臨んだ。式では、新入生を代表して人文学部社会学科に入学する松田明日香さんが「将来、有為な人材となることを誓います」と宣誓した。続く式辞のなかで、新井英夫学長より「後悔のないように目の前の課題に積極的に挑戦し、また、学内外で互いに切磋琢磨することができる一生の友人をつくってください」と励ましの言葉が贈られた。また、同日18時より「松山短期大学入学宣誓式」がカルフール・ホールにて行われ、88名の新入生が期待に胸を膨らませ式に臨んだ。4.3(日)2022年度入学式(大学院、大学、短大)有為な人材になることを目指して1,456名が新たな一歩を踏み出す4.9(土)フレッシュマン・イベント人文学部英語英米文学科の新入生を先輩が歓迎4.22(金)経営学部河内ゼミがビジネスプラン・コンペに参加デジタル・マーケティングの強化に向けて5.14(土)Go Toキャンパス学生支援団体PIERが新入生と先輩の交流会を企画新入生同士がつながり、絆を深めてもらうことを目的に、学生支援団体PIERが企画。新入生28名とPIERスタッフ12名が参加し、ゲームなどを実施。学部・学年の壁を越えた新しい出会いを楽しんだ。4.15(金)〜〜17(日)2022日本学生陸上競技個人選手権ワールドユニバーシティゲームズの日本代表に女子駅伝部・小松選手が内定!神奈川県レモンガススタジアム平塚にて「2022日本学生陸上競技個人選手権」が開催され、女子駅伝部の小松優衣選手(経済4年)が10000Mにおいて33分22秒42で4位、5000Mにおいて16分03秒17で6位と2種目で入賞を果たした。今大会は、6月30日(木)~7月5日(火)に中国・成都で開催される「第31回ワールドユニバーシティゲームズ」の日本代表選考会で、小松選手は女子10000Mの代表に内定。小松選手は「冬期練習を継続して行ったことで、力がついてきたことが実感できました。日本代表として走ることを夢見ていたので、本当にうれしいです。この春卒業した田川友貴先輩が前回メダルを獲得しているので、私も続きたい」と目を輝かせた。4.19(火)経営学部芳賀ゼミが産学連携事業を開始商品開発やプロモーションを提案4.29(金・祝)ミニオープンキャンパス高校生がリアルな大学生活を体感5.16(月)・30(月)・6.2(木)学生支援室セミナー大学生のためのお金に関するセミナーを実施
元のページ ../index.html#14