私たちが有機化学研究室を大好きな理由室探訪研究究室での学びを「人生観」と捉えている。「研究は、これまでの人類の経験の外にあるものを見出すこと。よって、研究を通して自分たちの外にある新しい概念を見出すことを目標としています」。これまでになかったものを生み出す研究は困難も多く、失敗することも少なくない。学生たちからは「そんなとき、先生は『この失敗が新たな発見につながるかもしれない』とポジティブな視点を示してくださりました」「研究を通して常に疑問を持ち、物事の理由を考えるようになりました」という声があがっている。考えることを諦めず、チャレンジを続ける有機化学研究室の学生たち。その積み重ねが、世の中の常識を変える新発見へとつながるかもしれない。2仲が良く、メンバーの誕生日には1「自主自律」の精神。学生の意思を尊重し、マツダイ柔軟な発想で物事を考える力が身につきます。ポップコーンでお祝いをしています。 ※写真撮影時のみマスクを外しています。誕生日恒例のポップコーンパーティー! 親睦を深めるイベントも学生主体で企画されている。北村教授から学生たちへのメッセージ薬学部だから医療人、薬剤師ということはなく、可能性は無限大。常に自分の頭で考えて、外に広がろうとする「プロフェッショナル」を目指してほしいと思います。
元のページ ../index.html#7