CREATION_216_EBOOK
15/20

入学広報課が行く#マツダイ#インスタ#キャンパスライフ写真好きの職員が投稿した写真をPick UP!投稿者:大澤拓也さん続きはインスタで。フォローしてね!@matsudai_koho※写真撮影時のみマスクを外しています。2023年の創立100周年にあわせ公開するブランディング・ムービーに先立ち、その予告編をYouTubeにて公開。在学生を起用し、学生たちの新たな可能性という輝きや内なる強い意思を描いている。日本武道館で行われた大会にて、愛媛県勢で初優勝した剣道部OBの村上哲彦さん(大64回卒)の功績と栄誉を称え、第33回温山会功績表彰式並びに父母の会、文京会、松大から御祝金が贈られた。さあ今日も共に学ぼう!#実り秋 #秋空 #秋晴れ #成長 「授業公開」が開催され、79名(県外37名・県内42名)の保護者が来学。保護者らは施設案内図と時間割を手に授業及び各施設を見学し、ご子女の大学生活を身近に感じた貴重な時間となった。愛知県で行われた今大会で強豪の関東勢を破り、剣道部女子が創部以来初のベスト8入りを果たした。大城明裕奈主将(経営4年)は「さらなる成長のため日々の稽古に励みたい」と語った。大学生協カフェテリアにて、愛南町の養殖真鯛を使った「愛南真鯛カレー」「愛南真鯛カツ」を販売。愛南真鯛の消費拡大を目指す「愛南マダイ応援隊プロジェクト」から生まれた商品であり期間限定で販売された。JAえひめ中央複合施設「みなとまち まってる」でJAえひめ中央と経営学部芳賀ゼミナールが共同開発した商品の試食会が行われ、芳賀ゼミの学生5名が参加。芳賀ゼミは、愛媛県信用農業協同組合連合会とえひめ中央農業協同組合と連携し、今年度は「JAえひめ中央ひなたCAFEを中心とした商品開発およびプロモーションの提案」をテーマに産学連携事業を行っている。今回は学生の複数の提案のなかから、早生みかんやサツマイモ、栗などを使用した「秋の賑わいクロッフル(ワッフル型のクロワッサン)」が商品化され、11月末まで限定販売された。なお、クロッフルは季節の果物を使ったアレンジで随時、販売される予定。10.27(木)JAえひめ中央×経営学部芳賀ゼミが共同開発芳賀ゼミ生が考案したスイーツが「JAえひめ中央ひなたCAFE」で商品化10.10(月・祝)保護者対象「授業公開」を開催本学の教育風景を肌で感じる11.13(日)第41回全日本女子学生剣道優勝大会剣道部女子が創部以来初の全国ベスト8!11.28(月)「愛南マダイ応援隊」プロジェクト愛南マダイカレーが学食で期間限定販売11.3(木・祝)~6(日)令和4年度第68回中国・四国学生ソフトテニス選手権大会大学対抗戦ソフトテニス部男子が中四国大会4連覇!今治市営スポーツパークテニスコートにて開催された今大会で、ソフトテニス部男子が4大会連続優勝(2020年はコロナ禍により大会中止)を果たした。初優勝を狙う広島修道大学との決勝戦では、1年次生ペアの川神堅汰選手(経済1年)・段原大樹選手(経営1年)の健闘もあり、見事に4連覇を達成した。中四国大会の4連覇は当部では初のこと。また、個人選手権では、川神堅汰選手・日野坪雄大選手(経営3年)ペアが優勝し、昨年に引き続き2年連続で本学ペアの優勝となった。11.1(火)創立100周年スローガン「実れ、ミライ。」を表現した映像を公開松山大学ブランディング・ムービー 予告編が完成11.28(月)第33回温山会功績表彰式第70回全日本剣道選手権大会優勝の功績を称えて

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る