ライブ感のある撮影ができた!スマホ撮影だって本格的にいろんな機材を使いこなせるようになった!◀旅してみたくなる映像はYouTubeで!プロのスキルを学べたよ!(株)AOI Pro.が立ち上げた学生向けプロジェクト「撮り旅」に、昨年度から全国に先駆けて参加している。地域とつながり、新しい価値を共に創り上げていく松山大学では学生たちが各地を旅して感じた愛媛県の魅力を映像にまとめた取り組みを紹介! チェック!産官学が連携AOIPro.松大愛媛県村井啓一課長伊予市との包括連携協定を締結伊予市と包括連携協定を締結。多様化・高度化する地域の課題に迅速・適切に対応することにより、活力ある個性豊かな地域社会の形成・発展に寄与していく。四国中央市教育委員会との連携協定を締結子どもの健やかな成長を育成する学校教育、生涯教育、文化・スポーツの分野において相互に協力し、学校や地域における教育の発展と人材の育成に寄与していく。旅先で感じた地域の魅力を映像にまとめることで「旅×学び×映像」の可能性を追求し、映像を発信して観光PRに活用し、地域活性化を目指す全国展開のプロジェクト。松大生たちは(株)AOI Pro.と協働して、企画からロケ地選定・取材交渉・撮影・編集まで行った。そして県内各地の魅力がつまった映像が完成!■11/30(水)プロジェクトの成果報告会を開催22作品の映像を上映。「松山行きの機内で流したい映像」という視点のほか、様々な視点から審査され、4つの賞が発表・表彰された。■作品をつくり上げて…旅と学びの協議会(ANAホールディングス)賞、AOI Pro.賞をW受賞人文学部英語英米文学科3年次生野本鈴夏さん“誰もが知っている”ではなく、松山のディープな魅力を知ってほしいと思い、三津浜を舞台にノスタルジックな雰囲気に。映画のようにフィルターをかけて演出したり、三津浜焼をおいしそうに見せるため音を入れたりしてみました。企画発案プロジェクトリーダー(株)AOI Pro.ビジネスプロデュース部ビジネスプロデューサー鳥居 碧さん順位をつけるのは申し訳ないくらい、個性あふれる良い作品ばかり。撮影を通して地域と交流を重ね、より一層街を好きになれたのではないでしょうか。学生さん自身が楽しさを感じ、映像をつくり続けてもらえたらうれしいです。ぜひ松山大学の知的・人的財産を地域・企業の活性化にご活用ください!社会連携課 ☎ 089-926-8246 Twitter @MU_Renkei 「地域の魅力を映像にしよう! 〜撮り旅〜」に挑戦 社会連携室からのお知らせプロのスキルを学んで映像制作地域とともに歩み、成長する 学内公募で選ばれた1〜4年次生33名が参加今年度もチャレンジ!社会人基礎力育成事業松大生が地域の“イイもの”を発信!Take Action! 社会連携室
元のページ ../index.html#17