CREATION_216_EBOOK
19/20

編集後記 今号から、編集を担当させていただくこととなりました。編集にあたり、多くの方にご協力いただく中で、学生や教職員の様々な取り組みに触れることができ、非常に感銘を受けました。 さて、今号では「松山市SDGs推進コンダクター」の吉松さんに自らの取り組みや、それ対する思いを語っていただいたり、松山大学のSDGsの取り組みを紹介したりとSDGsに焦点を当てた内容となっています。ぜひご覧ください。(DAN)!ッピ解散!集合!   ◯◯な松大生。「大学生」って空気感がイイ!友達とふらっと来てみました。いろいろ展示を見てみたい!オープニングの開祭式で笑顔と元気を届けました!熟田津祭に初めて来ました。自由気ままに楽しみたい学祭が最後のパフォーマンス。みんなで踊れてよかった!着物を着ると気持ちが高まる!心を込めてお茶を点てます桂木 瑞季経営学部3年井上 朝陽経済学部1年学生主体の運営で波片 志優経済学部3年松山大学公式ソーシャルメディア松山大学の「イマ」を随時配信しています。● 公式Twitter   [@Matsudai_koho]● 公式Instagram [@matsudai_koho]● 公式Facebook [@matsuyamauniversity.0529]● 公式YouTube [チャンネル松山大学]受付でパンフレット配布中。笑顔でお迎えします!プレ企画の運動会はたくさんのチームが集まり、大盛況!3年越し念願の本格開催!後輩の晴れ舞台を見にきました経済学部1年卒業後は松山を離れるので松大で思い出づくり!愛南マダイ応援隊で愛南町をPR!多くの方に楽しんでほしい!!カラオケ企画を担当!運営を一生懸命頑張ります太刀原 颯法学部4年保田 音萌経営学部3年近藤 乃愛経済学部1年初めてのお客さんへのお茶席。穏やかな時間を提供します普段は見られない他の部の成果が見られるいい機会!抽選ブースのお手伝い!キッチンカーが楽しみ法学部2年友達に誘われ、写真部に入部。ベストショットを展示中!キッチンカーでクレープ!最後の熟田津祭を楽しむぞ!3年前とまた違ってフリマや学生以外の出店も良かったです西宮 健斗経営学部2年渡邉 紗弓経営学部4年中家 夕奈経営学部4年隅田 彩祐美中矢 愛斗経済学部2年正岡 康聖経済学部1年今回は…3年ぶりの一般公開。熟田津祭を楽しむ松大生に直撃!田辺 陽人経済学部3年伊藤 朱星経営学部1年松澤 咲羅法学部3年森松 凌空人菅野 媛賀経済学部2年河江 裕哉法学部3年▲ 表紙の人経済学部経済学科4年次生吉松音々さん松山市立五明小学校6年生の皆さん本誌に関するご意見・ご感想・お問い合わせ先松山大学 入学広報部 入学広報課(本館2階 編集責任者:濃田博史)TEL:089-926-7140(直通) FAX:089-922-6064E-mail:mu-koho@matsuyama-u.jp編集/株式会社エス・ピー・シー 印刷/セキ株式会社熟田津祭も少しずつ本来の姿に。かけがえのない仲間と「Neo」な思い出ができましたね!「熟田津祭を満喫中!」な松大生

元のページ  ../index.html#19

このブックを見る