CREATION_216_EBOOK
2/20

私は高校の頃、「誰かのチャレンジを応援できる存在」になりたいと考えていました。そのような私が興味を持ったのが行動経済学で、この分野が学べる松山大学への進学を決めました。入学後はさらに関心の幅を広げ、面白そうと感じたことには積極的に取り組みました。そのなかで、これからの人生の大きな指針となった出来事が、「2※1022ミス・アース・ジャパン愛媛代表」に選出されたこと。誰かを応援するには、自らもチャレンジャーであるべきという思いを強く持って応募したのですが、県内外で多様な方々と交流するという貴重な経験ができ、「自分を認め、愛すること」の重要性に気づくことができました。ミス・アース・ジャパンで得た様々な経験を活かして「SDGsをもっと多くの 流と地域創生をつなぎ 起こすきっかけづくりを邁邁進進ししてていいるる。。ききっっかかけけづづくくりりににアアククシショョンンをを起起ここすす未未来来をを担担うう子子どどももたたちちがが常常ににそそうう問問いいかかけけななががらら持持続続可可能能なな社社会会のの実実現現にに向向けけてて自自分分たたちち若若者者にに何何ががででききるるののかか――――積積極極的的にに発発信信ししてていいるる。。学学びびかからら深深めめたた知知識識やや情情報報をを「「松松山山市市SSDDGGss推推進進ココンンダダククタターー」」にに任任命命さされれ、、22002222年年、「、「ミミスス・・アアーースス・・ジジャャパパンン愛愛媛媛代代表表」」とと自自ららももチチャャレレンンジジャャーーととししてて、、チチャャレレンンジジししたたいい人人たたちちをを応応援援しし、、様様々々なな取取りり組組みみにに挑挑戦戦ししててききたた吉吉松松ささんん。。  経済学部経済学科4年次生松山市SDGs推進コンダクター2022ミス・アース・ジャパン愛媛代表私と松大物語私と松大物語吉松 音々さん

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る