CREATION_217_EBOOK
10/20

「市内ラをッ走るピ!ング電車」iversary100thAnn2023年、松山大学は創立100周年を迎えました。年間を通じ、様々な記念事業が実施されます。学生、卒業生、地域の皆様方に、本学の歴史と伝統を知っていただくとともに、本学を誇りに思っていただく機会となればと願っています。学校法人松山大学理事長・松山大学学長新井英夫開催報告松山大学創立100周年記念事業「子規の叔父・加藤拓川展」開催キャンパスや松山市内のあちこちでロケを実施。1月のロケは興居島で行われ、当日は最低気温がマイナスになる極寒の天候だったが、出演者は春の陽気をイメージして笑顔&薄着! このムービーは銀天街のストリートビジョン等で流れる予定。視聴はコチラから▶▶▶(5/29(月)公開)100周年を記念する装飾を施した路面電車が、松山市中心部を走る。運行路線・時間は日によって異なるので、出会えればラッキーかも⁉⃝期間:3月20日(月)~2024年3月31日(日)▲(上)完成車両 (下)ラッピング作業風景3月20日(月)は2022年度卒業式。その日の朝、卒業生の新たな門出を見送るかのように出発式が行われた。直前まで雪がちらついていたが、撮影時には日が射すという奇跡が。▲(上)自転車のロケでは、市内中心部から興居島まで自転車で走った(もちろん途中で乗船)! (下)学生の隣に立っているのは、取材協力してくださったミカン農家さん。第5代松山市長にして学園創設の三恩人の一人、加藤拓川に関する資料を愛媛初公開となるものを含めて紹介。新田長次郎や加藤彰廉、正岡子規に関する品なども展示した。⃝期間:2月16日(木)~3月5日(日)⃝会場:愛媛県美術館南館1階(松山市堀之内)学生たちが出演松山大学ブランディング・ムービー100周年の節目の今年、成長という“実り”への一歩を踏み出す記念イベントが続々開催!創立100周年記念イベントが始まります今春の見どころを紹介100周年を楽しもう!記念事業が本格   START

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る