OMMENT 西日本屈指の私立総合大学として成長を遂げた松山大学。 100年と言わず、構内の様子はがらりと変わってしまうもの。そこで、在学生と松山商科大学時代の卒業生が集まり、「時間」という角度から大解剖。 在学生は「今」を、卒業生は「昔」を書き込んでもらったよ! 123C1132経済学部経済学科2年次生 石川萌絵さん(熊谷太郎ゼミ所属)松山大学100周年記念事業学生プロジェクトに取り組んでいます。100年の思い出に残る楽しいイベントを企画中。楽しみにしていてください!エブリィグリル現在の国際センター(有師寮1F)は元“学食”!ミールカードはないので現金払いごはんとおかず、麺と丼物をオーダーする場所が異なり、パンの販売も生協ショップではなく“学食”で。元はまじめな建物なのにいつの間にか商大七不思議のスポットに⁉旧本館とともに松山大空襲にも耐えた加藤会館は、8号館建設のため取り壊された。「ひかるさんの絵」について知りたい人は、50歳以上の卒業生に聞いてみよう。街にカフェがまだ少なかった当時のおしゃれスポットオーダーしてからつくってもらうスタイルで、ホットサンド(辛子がよく効いていた)など名物メニューも多数。IMA MUKASHI法学部法学科3年次生松澤咲羅さん(古屋壮一ゼミ所属)今と松山商科大学時代を比較!10年も経てば
元のページ ../index.html#12