学生支援室川本茜さん学生課中川香織さんこれらの活動に興味のある人、募集中!!不安や疑問は学生たちの総合窓口「学生部」へ。キャンパスライフの悩みはココで解決しよう!いよいよ学生生活がスタート。初めての一人暮らし、新しい友人、アルバイト…ワクワクするけれど、分からないこともいっぱいあって戸惑うこともあるはず。●アルバイト先で、こんなことになっていない?< 労働条件を確認しよう >黄色いジャンパーと言えば「PIER」! 今年もPIERが主体となって、学生同士の交流を深める企画を運営していきます。乞うご期待!!人文学部社会学科2年次生 清家聡真さんやめさせてくれない労働条件に関する総合サイト「確かめよう、労働条件」なんでも相談できる窓口▶▶▶< 厚生労働省からも情報を発信 >カウンセリングルーム学生スタッフ(PIER・POP)キャリアセンターアニメで学ぶ労働条件「RJパトロール」学生課各学部教員学生支援室(調整機関)国際センター図書館ほか教務課・短大事務室・薬学部事務室健康支援課(保健室)主に多様性理解のための勉強会、ノートテイク(聴覚に不自由のある学生への授業サポート)の練習を行っています。一緒に活動しませんか。人文学部社会学科2年次生平田 瑶さん16求人広告に労働条件が正確に書かれているとは限らない。労働条件を確認し、異なる内容で不利益な扱いを受けた際には、学生部や労働基準監督署へ相談を!学生課 ☎ 089-926-7149 mu-gakusei@matsuyama-u.jp※学生の年次は取材時のものです。奨学金制度 松山大学オフィシャルサイトシフトを無視して休ませてくれない修学支援新制度について文部科学省特設HPいろいろ理由をアルバイト料がつけて罰金を支払われない払わされるそれってブラックバイトかも⁉学生によるサポートも!学生支援団体 PIER(ピア)「学生による、学生のための、学生生活支援」をモットーに活動。大人には話しにくいことでも、歳の近い学生同士で助け合い、大学と協力してサポートしてくれる。●アルバイト選びは慎重にリスクを伴う高賃金のもの、身体に危険な業務、法に違反する職種などは、自分を守るためにも絶対に避けること。入学時に学生部ガイダンスで配布した「新入生へのメッセージ(冊子)」などを参考にしよう。 ※学生部でも配布中障がい学生支援団体 POP(ポップ)障がいのある学生が障がいのない学生と同じように学び、豊かな学生生活を送ることができるよう、要支援学生に応じたサポートを考え活動に取り組んでいる。QUESTION学生支援室 ☎ 089-926-8212 mu-gaksup@matsuyama-u.jp 学生部には2つの部署があります こんなときに相談しよう学生生活を学生課がサポート学生生活に関することは学生課がサポートしているので、何でも気軽に相談しよう。・バイク通学の申請について・資格・能力取得奨励金の申請について・カルフール・ホール、体育施設の利用申請について・ゼミ旅行・合宿での温山記念会館の利用について・事故に遭った時の保険について・学内での落とし物について・感染症(インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症等)で 授業に出席できない時の申請について奨学金について知りたい松山大学独自の奨学金のほか、日本学生支援機構や民間団体の奨学金など様々な奨学金制度があり、毎年4月から募集を開始。情報は学生部前の掲示板や松大UNIPAで案内しているので、こまめにチェックしよう。また、国の修学支援新制度(授業料等減免及び給付奨学金)や学費延納申請の相談も学生課まで。学生課キャンパスライフを知って・つながって・動き出す!学生部からの重要なお知らせ学内のあらゆる部署と連携して、皆さんと一緒に困りごとの解決方法を考える学生支援室ブラックなアルバイトに要注意!学生生活の「?」はどこに相談すればいい?【 ANSWER:「学生部」! なんでも相談できる窓口です】キャンパスNavi@学生部
元のページ ../index.html#17