後期も続々開催!【お問い合わせ先】松山大学創立100周年記念事業事務局(経営企画部経営企画課)TEL:089-926-7971 E-mail:mu-keiki@matsuyama-u.jp100周年を記念して車体側面に「実れ、ミライ。」を装飾した伊予鉄道の市内電車が各路線で運行中。■運行期間:〜2024年3月31日(日)※運行路線・時間は日によって異なる■ 10月17日(火) 松山大学創立100周年記念式典・祝賀会■ 11月18日(土)、熟田津祭と同時開催 ホームカミングデー 事前申し込み受付中■ 12月末頃放送予定 松山大学創立100周年記念特別番組■10月に記念誌、2025年3月に通史を刊行予定 松山大学創立100周年史1_講演会にて、大城戸圭一氏2_トークセッションにて、左から冨吉将平氏、新田長彦氏、正岡明氏詳しくはコチラ!12▼▼視聴はコチラ!創立100周年記念イベントの詳細は順次、「100周年特設サイト」で公開創立100周年を迎えた5月29日(月)から公開。100周年のスローガン「実れ、ミライ。」をテーマに、学生たちが地域とともに学び成長する姿を描いた映像で、次の100年に向かって羽ばたく学生たちの姿を伝えている。〜三恩人は松山大学創立100周年に何を想うか〜まだまだあります!5月27日(土)カルフール・ホールにて開催第1部/本学卒業生による基調講演 「先人から学んだこと」大城戸圭一氏(愛媛トヨタ自動車(株)代表取締役会長、松山大学温山会会長)が講演し、「次の100周年に向け、時代を変えるくらいの想いで頑張ってほしい。時代を変えるのは若者です」と学生たちへ激励の言葉を贈った。第2部/「創設の三恩人」ゆかりの方々による トークセッション新田長彦氏(新田ゴム工業(株)代表取締役、新田長次郎の御曾孫)、正岡明氏(正岡子規研究所主宰、加藤拓川の令孫)、冨吉将平氏(愛媛県まなび推進課専門学芸員)が登壇。大学創設に寄与した三恩人や、これからの松大に期待することなどを語りあった。ラッピング電車松山大学創立100周年記念シンポジウム 松山大学公開中!ブランディング・ムービーその他の100周年プログラム
元のページ ../index.html#11