CREATION_219_EBOOK
15/20

16325431232817それなのに…待ってるよ!QUESTION学生支援室 ☎ 089-926-8212 mu-gaksup@matsuyama-u.jpPIERスタッフと交流してみよう大人には話しにくいけど、年の近い学生同士なら…というときは「ピアサポートアワー」を利用してみよう。そんなときは「こんなことで…」とためらわず、学生支援室職員(カウンセラー)と一緒に、セルフケアを学んでみよう。後期が始まったのに、なぜか体調がすぐれない、気持ちが上がらないなど理由は分からない“なんとなく不調”を感じることはない?心が晴れないときは「学生支援室」へ心や身体の健康、友人関係など、学生生活の困りごとについて〝なんでも相談できる窓口〟であり、もやもやを吐き出したり、しんどさを共有したりできる場所でもある。学生部の北側(短大事務室側)入口から入り、カウンター(個別支援コーナー)へ声をかけてみて。希望により、カウンセリングルームでカウンセラーに相談も可能。一人になれる談話室も利用できる。14朝ちゃんと起きられない申し込み不要カウンセラー梶原敬子さんこんなときに訪ねてみよう・友だちがほしい・喋らないけど、誰かといたい・誰かに悩みを相談したい・勉強仲間がほしい etc.人文学部社会学科3年次生清家聡真さんその不調は「疲れているよ」と身体からのサインかもしれません。 その他、スマホを手放す時間をつくる、深呼吸することも効果的。場所/国際センター談話室時間/公式X(旧:Twitter)<@matsudai_PIER>やInstagram<@matsudai_pier>でお知らせ経営学部経営学科3年次生石田歩夢さん講座風景少人数で、カウンセラーの先生にじっくり話を聞いてもらいながら…学生支援室の詳細はコチラCHECK!こんな不調を感じてない?□ 食生活が乱れている□ 朝起きるのがツラい□ 外に出るのが億劫になった□ 集中力が落ちている□ 些細なことにイライラする□ 理由もなく涙が出てくる など1人で頑張りすぎないで!ぜひ学生支援室へ来てください!!セルフマネジメントミニ講座に参加してみようまずは学生支援室へ行ってみよう就活が授業が億劫になったセルフケアを教えてもらったよストレッチ身体を動かすことに集中することで、気持ちを切り替えられる。散歩緑を見ながら歩いてネガティブな気分を発散。思ったことを何でも書き出す不調の原因に気づくことで、気持ちがラクになることも。【 ANSWER:「セルフマネジメントミニ講座」に参加してみませんか】キャンパスライフを知って・つながって・動き出す!学生支援室からのお知らせ毎週木曜10:30~11:30心をリラックスさせるテクニック「メンタルヘルス」、自分も相手も気持ちのいいコミュニケーション「アサーション」、困難な出来事にしなやかに対処する「レジリエンス」などをテーマに実施。まずは学生支援室へ!CHECK!講座開催スケジュール不安しかない一人暮らしがいろいろ面倒新しい講義に熟田津祭etc.…やること満載なんとなく不調…そんなとき、どうすればいい?キャンパスNavi@学生部後期が始まった!

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る