スケジュールをしっかり立てて今やるべきことを積み重ねる OB・OG訪問ES作成・面接対策自己分析業界・企業研究秋冬のインターンシップ選考・随時内々定取得エントリー受付、合同・個別会社説明会エピソードを「少し盛って話す」というのを聞いたことがあるのですが…。盛るのは止めた方が良いです。盛った話はすぐ分かりますから、面接時に突っ込まれてボロが出てしまいます。反対に、自分では当たり前と思ってやっていたことが、実はスゴいことだったということはよくありますので、やはり第三者にもESや面接練習を見てもらったりしながら、自分のこれまでの歩みをしっかり振り返り、100%伝えることが大切です。公務員の面接で気をつけることを教えてください。公務員は面接カードがあり、事前に聞かれる項目が分かるので対策しやすいですね。ただ自治体によっては項目が多く、似たような質問を繰り返されることも。設問に対してすべてアルバイトやサークルのことで答えてしまうと、他に何もやってないの?われてしまうので、エピソードは複数用意しておく必要があります。企業にお勤めの卒業生がいらっしゃれば、紹介もお願いできると思います。ります。聞いても失礼にならないでしょうか。2人みたいな後輩が来てくかにそうですね。これは会話のテクニックですが、本当に聞きたいこととは別に、前向きな質問も用意しておくと良いですよ。先にヤル気を見せて好印象を持っていただけると、核心を聞き出しやすくなります。あと、企業も福利厚生などある程度のと思情報は開示しているので、サイトなどで分かることは重複しないようにしたいかな。早期に内々定を出す企業が増加中!OB・OG訪問をしたいのですが、希望の企業をどうやって探せば良いでしょうか?個人で探すのが難しい場合は、キャリアセンターに相談すると良いでしょう。希望の仕事の内容ややりがいなどはもちろんですが、福利厚生面などもやはり気になれたら、何でも答えてあげたくなると思いますが、確しっかり準備していても、「うまく進められるだろうか」「内定がもらえなかったらどうしよう」とか、漠然とした不安があります。そういった不安を払拭するには、具体的に何をしたらいいでしょうか?不安は「何から始めたらいいのか」「いつまでに何をすればいいのか」ということが明確になっていないことから起こってくるのだと思います。だから具体的に就活のスケジュールを立て、全体像を把握することで不安は払拭できるはず。○月は集中して筆記試験対策をしよう、○月はキャリアセンターを利用して面接対策をしようなど、手帳やアプリなどにToDoリストを具体的に落とし込んでみてください。自分に向いている仕事は本当にこれなんだろうかと迷いが生じることがあります。モチベーションを保ち続けるにはどうしたらいいでしょうか?いくらインターンシップに参加しても、見つけられない答えがあって当たり前です。社会人になっても迷うことの方が多いのですから。内定がゴールと思わず、少しでも希望のゴールに近い選択ができるよう、今やるべきことを一つひとつ積み重ねていくことが大切だと思います。 16CREATION NO.2192023年11月12月2024年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月2025年卒業予定者スケジュール準備期プレエントリー受付3/1 採用広報開始内定式松山大学キャリアセンター公式Instagram更新中。学生向けにキャリアセンターの行事予定や、その様子を更新。最新情報をゲットしよう!就活頑張ります!1・2年次生も参考にしてくださいね。 Instagram:@mu_career公式X(旧Twitter):@MU_Careerキャリアセンターからのお知らせキャリアセンターはココにあります! ●樋又キャンパス1階 8:30~17:00(平日のみ) 文系2年次生●11月30日(木)17:45~19:30(オンライン実施) 第4回キャリアガイダンスキャリアセンター特設サイトガイダンスの資料・録画配信、学内個別企業セミナーの予約、求人票・就職試験報告書等を閲覧できます(閲覧には学内のGoogleアカウントが必要)。※学生専用 薬学部5年次生⃝11月6日(月)14:15~15:45(オンライン実施) 履歴書・エントリーシート講座⃝11月中旬 面接対策講座(オンデマンド配信) 文系3年次生●11月10日(金)~16日(木)17:45~19:45/820番教室 第5回就職ガイダンス(5日程のうち各学部指定の日程に参加すること)●11月16日(木)16:00~17:30/H2A教室(予定) エントリーシート対策講座●11月30日(木)16:00~17:30/H2A教室(予定) 就活本番前の企業接点講座
元のページ ../index.html#17