reation!ッピ 今年の熟田津祭は松山大学が100周年を迎えたということもあり、非常に豪華な内容です!ゲストのアーティストを知った時は、豪華さに驚きました…なかなか他の大学祭では見られないであろう著名な方ですよね。ホームカミングデーも併催されますので、盛り上がること間違いなしです!2023年も残りわずか。Cでは、100周年関連の情報を余すことなく皆さんにお伝えしていきます。次号以降もお楽しみに!本学創立100年目である(DAN)編集後記竹﨑 彩華(経済学部3年)解散! 集合! ◯◯な松大生。「都市社会学」は知らなかった地方の問題について学べる!18(経済学部2年)田村 菜穂(経済学部3年)村上 大和(経営学部1年)沖 祥吾「哲学」で思いもよらぬ多様な考え方が身につく!「ITスキルズ」はMOS資格取得に役立ちます。「計量経済学」で店舗の売上予測。ExcelスキルもUP!「松山市の経済と課題」。身近で経済学が活きている!「都市社会学」で日常では焦点が当たらない問題に着目!CREATION NO.219松永 幸器(経営学部1年)向井 果梨(人文学部2年)鍋島 優空(経済学部3年)三瀬 雄大(経済学部3年)徳永 未来(人文学部2年)山脇 康成(経済学部4年)「英語コミュニケーション」はみんなと話すので友人が増える!自分の暮らしと繋がっている「まちづくり学」が興味深い!経済学部必修「マクロ経済学」。経済の基本が学べます。社長の立場で会社づくりを考える「情報資源管理論」。体育の「ソフトバレーボール」は学年問わず楽しめます。松大は古墳だった⁉ 昔の暮らしを学べる「地域史」が◎。範國 豊誠(経営学部3年)袖岡 美悠(経済学部4年)川村 洸太(経済学部2年)「上海研修」で中国の留学生との企業訪問が貴重な体験に!メディアにも活かされている「社会心理学」が興味深い!シングルマザーの問題が興味深い「家族社会学」。門田 千璃(経済学部3年)西村 和真(人文学部4年)青木 菜摘(人文学部2年)「松浦ゼミ」は学生主体でいろいろ挑戦させてくれる!「財政学」で私たち世代の将来がどんな経済状況か予測。「英語コミュニケーション」。デイビット先生が面白い!(経済学部3年)西王地 厚志(経済学部4年)水野 駿今回は…奥深くて面白い、松大生の知的探求心がそそられる講義はコレ!▲ 表紙の人人文学部英語英米文学科4年次生川田千尋さん(左)経済学部経済学科4年次生朝比奈幸司さん(右)本誌に関するご意見・ご感想・お問い合わせ先松山大学 入学広報部 入学広報課(本館2階 編集責任者:藤井 和幸)TEL:089-926-7140(直通) FAX:089-922-6064E-mail:mu-koho@matsuyama-u.jp編集/株式会社エス・ピー・シー 印刷/セキ株式会社松山大学公式ソーシャルメディア松山大学の「イマ」を随時配信しています。● 公式X(旧:Twitter) [@Matsudai_koho]● 公式Instagram [@matsudai_koho]● 公式Facebook [@matsuyamauniversity.0529]● 公式YouTube [チャンネル松山大学]「オススメの講義!」な松大生学びたい講義を選べるのが大学生ならでは。学びは一生モノです!
元のページ ../index.html#19