CREATION_220
14/20

13企画広報課が行く#マツダイ#インスタhttps://www.matsuyama-u.ac.jp松山大学の最新情報はオフィシャルサイト内「NEWS & TOPICS」でチェック!#情報学部 #新学部 #2025年4月開設すでに行われた大会・イベント等の報告[PAST]写真好きの職員が投稿した写真をPICK UP!投稿者:團 優太さん続きはインスタで。フォローしてね!@matsudai_koho情報学部(仮称・設置認可申請中)CM撮影3月19日(火)、愛媛県県民文化会館にて「松山大学大学院学位記授与式、松山大学卒業証書・学位記授与式」が行われた。式では、新井英夫学長より大学院経済学研究科・経営学研究科・医療薬学研究科の修士・博士課程修了生(3名)の代表者に学位記が、松山大学5学部6学科卒業生(1,190名)の代表者に卒業証書・学位記が手渡された。卒業生を代表して、経営学部経営学科の前田葵さんが決意を述べた。これに先立ち、15日(金)には「松山短期大学卒業証書・学位記授与式」がカルフール・ホールにて行われた。商科第2部卒業生(69名)の代表者に卒業証書が授与され、卒業生を代表して藤山鈴海さんが答辞を述べた。「松山大学創立100周年記念学生プロジェクト(Best “2nd Place”, MATSUDAI)」の全8チームの報告会。企画立案に際しての想いやどんな成果があったかが話され、学生同士で今までの頑張りをねぎらった。愛南町産養殖真鯛の消費拡大と愛南町の魅力発信に取り組む「愛南マダイ応援隊」の徳弘あやさん(経営3年)と清水穂乃さん(経営1年)によるプレゼンテーションが見事、大賞に輝いた。※学生の年次は取材時のものです。香川県で開催された大会で経済学部松本ゼミが優秀賞を受賞。ゲーム理論に基づきながら学生生活におけるグループディスカッションの活性化、積極性やアシスト力の向上を目指すアプリを提案した。九州・中国・四国地区の強豪が集う大会において、男子バスケットボール部が昨年度に続き2連覇を達成。決勝トーナメントでは広島修道大学、岡山商科大学、愛媛大学、九州国際大学と対戦した。香川県の池田豊人知事と松山大学の新井英夫学長、松山短期大学の溝上達也学長により協定式が行われた。これにより本学は、地元への就職を希望する香川県出身学生のニーズに応えていく。学生が企画し、「ぷよぷよeスポーツ」の(株)セガ、障がい者のeスポーツ事業に取り組む愛媛県、愛媛の老舗和菓子店(株)薄墨羊羹とのコラボレーションにより、「ぷよぷようかん」を開発。薄墨羊羹各店舗やオンラインストアにて販売が開始された。この企画は、経営学部の檀裕也教授が担当する情報コース特殊講義eスポーツビジネスマネジメントの授業を通じ、eスポーツによる地域の創生等を学ぶ中で学生により起案されたもの。吉岡妃奈乃さん(経営4年)は「eスポーツを多くの方に認知してもらえるきっかけになれば」、宮内桜子さん(経営4年)は「商品を通して愛媛県の魅力が伝わってほしい」と話す。3.19(火)2023年度松山大学大学院修了式、松山大学・松山短期大学卒業式1,262名が新たな一歩を踏み出す12.7(木)創立100周年学生プロジェクト全体活動報告会学生主体のプロジェクトがついに完了2.9(金)第4回学生地域づくり・交流大賞「愛南マダイ応援隊」が悲願の大賞を獲得!2.10(土)本学学生のアイデア発! 「ぷよぷようかん」誕生(株)セガ・愛媛県・(株)薄墨羊羹がタイアップしたようかん12.4(月)第21回キャンパスベンチャーグランプリ四国大会経済学部松本ゼミが優秀賞を受賞!12.16(土)~18(月)第59回三地区大学バスケットボール選手権大会男子バスケットボール部が2連覇を達成!2.15(木)香川県との就職支援に関する協定を締結連携を一層強化なものへ

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る