次の100年へ向けて第一歩を踏み出す松山大学は創立101周年!松山大学は、1923(大正12)年の「松山高等商業学校」の開校によってその歴史が始まり、去る2023(令和5)年5月29日に創立100周年の記念日を迎えた。第1回卒業式において初代校長加藤彰廉先生が提唱した「真実」「実用」「忠実」は、校訓「三実」として現在に至るまで脈々と受け継がれ、社会に有為な人材を育成するための柱となっている。卒業生は8万3千人を超え(2024年4月現在)、愛媛県はもとより、国内外で活躍する各界のキーパーソンを輩出し続けている。地域に根差し、次代を切り拓く「知」の拠点として、そして、地域の発展のために、松山大学はさらなる飛躍を目指す。DAN YuyaIKEGAMI MasatoARAI HideoYAMAGUCHI TakumiCREATION NO.221みなさんの青春時代を過ごす松山大学には、たくさんの学びと成長の機会があります。どんどん新しいことに挑戦して、豊かな人生を切り拓いてください。みなさんの勇気とチャレンジを応援します!「前程万里」とは、将来が有望で可能性に満ち溢れていることを意味する言葉です。皆さんの頭上には、どこまでも続く青々とした空が、時間をも超えて広がっています。だからこそ、大学時代をどのように過ごしたかが、自身の人生行路を決めるといっても過言ではありません。後悔のないように目の前の課題に積極的に挑戦し、また、学内外で互いに切磋琢磨することができる一生の友人をつくってください。副学長檀裕也副学長池上真人大学は自分の可能性を広げる場所です。単に知識を身につけるだけでなく、新しい視点の獲得や経験的な学びなど、松山大学での多種多様な学びを通して、皆さんの可能性を大いに広げてください。松山大学学長新井英夫昨日の自分に打ち勝ち、さらなる一歩を踏み出そう。遥かな頂も一歩を踏み出すことでいつかはゴールに辿り着く。常に一歩前へ。自分を磨き、夢を実現するために。松山大学・松山短期大学へ松山大学・松山短期大学へご入学おめでとうございますご入学おめでとうございます 3副学長山口巧松山高等商業学校旧本館1924(大正13)年竣工の松山市で最も古い鉄筋コンクリートの建物(1979(昭和54)年解体)。文京キャンパス内にある温山会館は旧本館をモチーフとした外観となっており、1階には温山会(同窓会)本部、2階には大学の歩みを示す歴史資料室がある。松山大学・松山短期大学を代表して、新入生の皆さんへメッセージを贈ります。55月月2929日日はは開開学学記記念念日日新入生への新入生へのMESSAGEMESSAGE
元のページ ../index.html#4