CREATION_222号
9/20

私たちが柴田ゼミを大好きな理由ゼミ価されている。人材マネジメントに興味を抱く泉本さんは「先生の言う通りではなく、自主的に解決策を探し出すことに面白さとやりがいを感じられます」、また冨永さんは「様々な視点から仮説を立てて検証することで、錯綜する世の中に答えを見出すという貴重な経験ができます」と、柴田ゼミの魅力について語る。今年度は人事・労務で起きているハ8 ラスメントやリスキリング、早期離職などの諸問題とその解決について、アカデミックな研究とフィールド調査を通じて明らかにすることを目指しているという。また9月には、国際的な視点を身につけ、より視野を広げることを目的に台湾研修も予定されている。柴田准教授は「好奇心を糧に、失敗や挫折にも負けないレジリエンスを持った自立的な社会人になってもらいたい」と望んでいる。2閉店30分前でも懇親会に駆けつけてくれ、1自分たちにヤル気さえあれば、何にでもグループワーク中の1コマ。議論中は熱く、休憩中は仲良く!マツダイ挑戦できる場を与えてくれます。みんなの相談に乗ってくれる。探訪柴田准教授から学生たちへのメッセージ学生の主体性・自律性を重んじています。先まわりしたアドバイスはしませんが、助言を求めてきたときにはじっくり相談に乗りますし、必要な知識や人の紹介などは全面的にバックアップします。

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る