41万〜〜5万円5万〜10万円 25.6%ATADODUSTAKUKOYSUYS20万円以上 11.6%(交通費、スーツや靴など被服費、履歴書など必要な用品、証明写真代など)交通費にお金がかかったという人が多数。県外での就活には交通機関の利用補助(父母の会学生支援事業)があるので、キャリアセンターに相談を!(3つまで選択、上位5項目)会社説明会や面接時の印象から決めたという人が多数!(複数回答、上位5項目)■■他■就職状況、主■就職先■■■■▲36.0%4位:企業研究・業界研究・・・43.0%、5位:自分のやりたいことを見つけること・・・39.5%1万円以下 11.6%COLUMN: 就活には息抜きが大事飲み会に参加する 2.3%プチご褒美を買う 5.8%スポーツやランニングをする 7.0%おいしいものを食べる10.5%アルバイトに行く15.1%趣味の時間をとる34.9%友達と話す22.1%気分転換をしていない 1.2%地元にある安定した企業であり、自分のしてみたいと思う職業だったから。松大の卒業生も在籍しており、座談会で話を聴くことができた(人文・りょう)インターシップ、説明会を通して、社員の方々の雰囲気や人柄が私に合っていると感じた(経営・てりマヨ) 幅広く業務を行っていて、多くの経験が得られると感じたから(経済・と!) 決め手は給与と人事の方々の人柄の良さ。説明会や面接でも丁寧に対応してくださり、人事担当者同士の仲の良さが職場の雰囲気の良さにつながっていると感じた。地域で行われるイベントにも多く参加しており、地域密着という言葉がもっともしっくりきた企業であったため(人文・ひかる) 就活は精神的にも身体的にもとても疲れるので、家族や友達と話したり、気分転換の方法を見つけたりして頑張ってください。また人によって就活のペースは違うので、友達の話を聞いてもショックを受けないように(法・ss) インターンシップは早期選考につながるのでガンガン参加しよう!(経済・と!) 自信がなければ、ないなりでOK。試験を受ける人はみんな大学生なので、社会人からしたら子どもと一緒です。だからこそ、オドオドせずに背筋を伸ばして目を見て話せば大丈夫(人文・とっとこ)公務員は特に道のりが長いが、最後まで諦めないことが大事! 心が折れそうになったら、合格したときの自分を何度も想像すると、やる気が出るよ!(法・匿名)土日が休みで、福利厚生もしっかりしているから(経営・moon) ずっと昔から憧れていた仕事だった(人文・きまた) 大好きな愛媛に残れて、愛媛では知名度が高いこと。結婚・出産を考えたとき、何があるか分からないので、時短や再就職できる点に魅力を感じた(経営・ぴよ) 「世界に影響を及ぼせるものづくりに携わりたい」「将来的に様々な職種での経験を積みたい」「社員のやりたいことが尊重されている社風の基で働きたい」という自分の就活の軸にぴったり当てはまった(経営・赤猫) ガクチカをつくることは思ったよりも大事(法・つな)人に相談することは大切(経済・さかな)早めに動く(経済・匿名)就職がゴールでは無いので、自分が将来どうなりたいかを考えた上で企業を決めよう(経営・^^) 就活をする上でたくさんの悩みが出てきますが、抱え込まず家族や友人、キャリアセンターなどに相談したり、趣味時間を取ったりしながら活動すると、より納得のいく結果がついてきます!経済学部経済学科4年次生羽藤 千夏子さん(高松国税局 内定)スケジュール帳に息抜きの予定を書き込んで意識してリラックスする時間をつくっていたという人も。15万〜20万円4.7%10万〜15万円10.5%Q.就職先の「決め手」は何? 1位仕事内容・・・・58.1% 2位勤務地(地元)・・・・・41.9% 3位福利厚生・・・・・・・・・40.7%4位:職場の雰囲気・・・39.5%5位:将来性・・・・・・・・・32.6%キャリアセンター渡邉 福太郎さんQ.就活で苦労したことは?(複数回答、上位5項目) 1位エントリーシートや 履歴書を書くこと・・・・61.6% 2位自己分析・・・・・・・・・・・・・・・・・59.3% 3位選考の面接(対面)・・・・・・・・・45.3%Q.「もっと早めに準備しておけば良かったことは? 1位自己分析・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・44.2% 2位企業研究・業界研究・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・43.0% 3位適性検査(SPIなど)や公務員試験の勉強・・・37.2%4位:エントリーシート対策・・・31.4%5位:面接対策・・・・・・・・・・・・・30.2%2023年度松山大学就職状況Q.就職の「決め手」になった理由やエピソードなどは?Q.後輩たちへのアドバイスやエールの言葉をお願いします!Q.どんな息抜きをしていた?温泉に行く 1.2%報 告内定についてQ.ズバリ、就活にかかった費用は?就職率(全学部)● 就職率=就職者数÷就職希望者数松山大学卒業者数…1,239名、就職希望者数…1,097名、就職者数…1,081名98.5%
元のページ ../index.html#5