私たちが剖実習見学や、愛媛大学医学部、看護学部と合同で行うチーム医療学習、同医学部の救急サークルとの交流など、学外での学びの機会も積極的に提案している。「学内の授業では得られないリアルな体験を通じて一歩深く学べたという実感があります」と4年次の中野さん。5年次の矢加部さんは「鍋加先生のもとでの学びが、救急専門の薬剤師を目指すきっかけになりました。専門的な知識を深め医療人として成長し続けたい」と声を弾ませる。「薬剤師は人とのコミュニケーションが大事な職業。この数年、コロナ禍でなかなか外へ出られなかった分、今後はフィールドで様々な人との出会いから学び、将来医療従事者の一員として、薬剤師としてやっていくモチベーションを高めてほしい」と鍋加教授はエールを贈る。128 マツダイ研究室探訪学年を超えて仲が良く、明るく楽しい居場所!研究室を飛び出し、人として成長できる機会に恵まれています。鍋加教授から学生たちへのメッセージあまり“ガリ勉”にはならないように。将来医療従事者を目指すものとして、勉強や研究以外のことにも関心を向けて、様々なことに触れることで人間としての幅を広げてほしいです。春のバレーボール大会で仲を深め、打ち上げのたこ焼きパーティで大盛り上がり!生理化学研究室を大好きな理由
元のページ ../index.html#9