CREATION_225号
15/20

14CREATION NO.225企画広報課が行く#マツダイ#インスタ学内でウエディングフォトの撮影!?#卒業生 #OBOG #思い出の場所写真好きの職員が投稿した写真をPICK UP!投稿者:團 優太さん続きはインスタで。フォローしてね!※学生の年次は取材時のものです。https://www.matsuyama-u.ac.jp松山大学の最新情報はオフィシャルサイトでチェック!@matsudai_koho11.30(土)起業家育成プログラム「GROW & BLOOM」最終発表会12.22(日)、1.26(日)経済学部藤井ゼミが大洲古民家再生プロジェクトに参加2.3(月)-2024年度 撮り旅- プロジェクト成果報告会2.19(水)2025年度一般選抜(Ⅱ期日程)・共通テスト利用選抜(前期日程)入学試験合格発表合格おめでとう!11.28(木)法学部の合同ゼミで松山地方裁判所を訪問12.21(土)松山大学人文学部創設50周年記念講演会1.15(水)2025年度薬学部実務実習白衣授与式2.16(日)スポーツクライミング スピードジャパンカップ20253.12(水)「2024年度日本薬学会中国四国支部学生発表奨励賞」表彰式石橋・井上・牧野・牧本合同ゼミで実施し、裁判所事務官・書記官による業務説明、法廷見学の機会をいただいた。裁判は多くの人によって支えられていることを知り、将来を考える貴重な学びとなった。本学名誉教授の岡山勇一氏、山田富秋氏を迎え、「松山大学人文学部のこれまで・これから」と題したシンポジウムと、映像作家・専修大学准教授の杉田このみ氏を招き、講演会が行われた。コロナ禍の影響で開催を見送っていた「実務実習宣誓式」を、名称も新たに7年ぶりに開催。舟橋達也薬学部長より「自覚をもって真摯に実習に取り組むよう励んでください」と挨拶があった。佐賀県の九州クライミングベースSAGAでスポーツクライミング・スピード種目の日本一を決める大会が開催され、大政涼選手(法4年)と真鍋竜選手(法1年)が出場。大政選手が2位を獲得した。板垣夢姫さん、戒能俊太郎さん、加藤拓海さん、和田拓真さん(すべて薬6年)が受賞。「第63回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会」での成果発表が評価され表彰された。社会人基礎力育成事業「愛南マダイ応援隊」が起業家育成プログラムBLOOMコースの最終発表会に参加。応募総数120件から採択された12チームの発表が行われ、「ベストスマイル賞」を受賞した。藤井ゼミ生を中心とした2・3年次生9名が、大洲市肱南地区の当プロジェクトに参加。「不動産部空き家活用課」のメンバーとして、臥龍山荘の近くにある古民家の清掃と畳剥ぎに取り組んだ。(株)AOI Pro.協力のもと、学生が感じた地域の魅力を映像で発信するプロジェクトで、企画から取材・撮影、編集まで学生自身が行った。報告会では14作品が上映され、優秀作品には賞が贈られた。一般選抜(Ⅱ期日程)、共通テスト利用選抜(前期日程)入学試験の合格発表が行われ、合格者の受験番号を掲示。受験生や保護者の方々が喜びを分かち合う姿や、記念写真を撮る姿が見られた。法廷の舞台裏に迫るこれまでを振り返り、地域とのつながりを再確認白衣に袖を通し医療の現場へ大政涼選手が準優勝!薬学部生4名が受賞愛南マダイ応援隊が「ベストスマイル賞」古民家再生の現場を学ぶ地域の魅力を映像にしよう!

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る