CREATION_225号
17/20

詳細はこちら活動に興味のある人、募集中‼ 16希望を胸に迎えた春、新しい大学生活がスタート。初めての一人暮らし、高校までと違う授業、アルバイト…戸惑うこともいっぱい。不安や疑問は学生相談の総合窓口「学生部」へ。キャンパスライフの悩みはココで解決しよう!学生課 小泉颯太さん奨学金制度について 松山大学オフィシャルサイト学生生活に関することは学生課がサポート!何でも気軽に相談できるこんなときに相談しよう奨学金について知りたい学生生活における悩みや不安を抱える学生の皆さんをサポートします。交流会や相談会から新たなつながりができるかも!?気軽に参加してください!PIER代表経営学部経営学科3年次生 古谷夏海さんカウンセリングルーム学生スタッフ(PIER・POP)キャリアセンター学生支援課神岡麻奈美さん学生課各学部教員国際センター図書館ほか学生支援室(学生支援課)教務課・短大事務室・薬学部事務室保健室(健康支援課)人の「学びたい」を支えることが、自分の学びにもつながります。支援について考える気持ちがあれば誰でも大歓迎。人の力になるスキルを一緒に身につけませんか?POP代表法学部法学科3年次生山田悠真さん消費者ホットライン▶警察庁▶◀学生支援室 利用案内学生支援団体 PIER(ピア)「学生による、学生のための、学生生活支援」をモットーに活動。学生生活を送るなかでの困りごとや悩み相談にも学生スタッフが応じ、学生同士が協力してサポートを行っている。「高額バイト」「即日入金」「書類を受け取るだけ」などと謳い、著しく高額な好条件の求人がSNSにあふれているが、闇バイトの可能性が高く、気づいたら犯罪に加担していることも。実際に逮捕された若者も多く、一生を台無しにしかねない。アルバイトを探す場合は、大学生協や大手求人アプリなど安全なルートを利用し、仕事内容の詳細や条件は面接できちんと確認しよう。もちろん、ブラックな条件にも注意を。学生支援課 ☎ 089-926-8212mu-gaksup@matsuyama-u.jp・バイク通学の申請について・資格・能力取得奨励金の申請について・カルフール・ホール、体育施設の利用申請について・学費延納申請について・事故に遭った時の保険について・学内での落とし物について・感染症(インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症等)で 授業に出席できない時の公欠申請について□山大学独自の奨学金のほか、日本学生支援機構や民間団体の奨学金など様々な制度があり、毎年4月から募集を開始。情報は学生部前の掲示板や□大UNIPAで案内している。今年度から、修学支援新制度(授業料等減免及び給付奨学金)において、多子世帯の学生等は所得制限なく、大学等の授業料・入学金を国が定める一定額まで無償となる。会員が商品を販売しながら新規会員を勧誘すると紹介料が得られるマルチ商法。インフルエンサー風の投稿で「ラクに稼げる」「絶対に□かる」などと誘い、DMで勧誘する手口が多発している。実際には勧誘が強引、初期投資が必要など、金銭トラブルに発展しやすい。“おいしい”話はまず疑い、断る勇気を。契約してしまったら「クーリング・オフ制度」を活用しよう。トラブル回避と対処法などは入学時に学生部ガイダンスで配布する「新入生へのメッセージ(冊子)」などを参考にしよう。 ※学生部でも配布中学生課 ☎ 089-926-7149mu-gakusei@matsuyama-u.jp●そんな簡単に□かる話はない! マルチ商法かも困ったら、すぐ相談しよう学生によるサポートも!●好条件のアルバイト募集は闇バイトの可能性も!「闇バイト」の危険性について学生課学生支援課学生部からのお知らせ1年次生も上級生も必見SNSの甘い誘いは要注意! 冷静に判断しよう学内のあらゆる部署と連携して、皆さんと一緒に困りごとの解決方法を考える多子世帯の無償化の内容について文部科学省HP障がい学生支援団体POP(ポップ)障がいのあるなしに関わらず、学生が豊かな学生生活を送ることができるよう、それぞれの学生に応じたサポートを考え、活動に取り組んでいる。キャンパスライフを知って・つながって・動き出す!学生部はなんでも相談できる窓口!キャンパスNavi@学生部キャンパスNavi@学生部

元のページ  ../index.html#17

このブックを見る