
2023.6.15
ゼミ・サークルOB・OG会
ゼミ・サークルのOBOG会や温山会各支部の会員の方に、歓談の場として教室を無料開放します。
VIEW MORE
学生プロジェクト
創立100周年の開学記念日まで あと日
松山大学創立100周年の開学記念日(2023年5月29日)までの100日をカウントダウンしながら、
「今頑張っていること」や「なりたい自分」についてのメッセージ動画を毎日1人ずつ公開し、
100人でつないでいきます。
※所属・学年は出演時点のものです。
2023.6.15
ゼミ・サークルのOBOG会や温山会各支部の会員の方に、歓談の場として教室を無料開放します。
VIEW MORE
2023.9.21
9月21日(木)から松山大学生協ショップ内カプセルトイ機(ガシャポン)にて「100周年松大みきゃん」キーホルダーの再販売を行います。
VIEW MORE
2023.9.14
株式会社マルブン様と学生プロジェクトの学生がコラボして制作した「100周年記念スパゲッティ(2種類)」がフジ店舗内の惣菜コーナーで販売されました。
VIEW MORE
想像を超える出来事が起こり続けている時代。
地方大学には、いま、何ができるのか。
1923年、日本で三番目の私立高等商業学校として誕生し
時代が必要とする学びとともに成長し続けてきた
わたしたち松山大学ができること。
新たな可能性という輝きは、学生たちの中に、地域の中に、
課題の中にこそある。そう思うのです。
四国・松山の地で、よりよい地域づくりを考え、
人と関わり、新たなつながりを探すこと。
時代ごとに現れる多様な課題を解決するため
専門教育で培った学びを、社会に還元すること。
学生が、地域が、学びの楽しさや大切さに気づき
成長という実りへの一歩を踏み出す、その背中を押すこと。
地域を学び、地域を担う若者を育て
巣立ったあとも地域に根を張り、
つながることのできる関係性をつくること。
100年という年月を経てもなお、
わたしたちの成長は、まだまだ続いています。
人と地域を見つめることは、まだ見ぬ希望をつくること。
これからを生きる人を育て、
これからも地域とともに、成長する存在でありたい。
未来に、確かな実りをもたらす大学へ。