学校法人松山大学寄附金事業 DONATION


新井 英夫
DONATION PROGRAM 学校法人松山大学寄附金事業へのご協力のお願い
平素より松山大学の教育研究にご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。
本学は、100年を超える歴史の中で不断の教育改革に取り組む一方で、財政基盤の強化を急務としています。そのため、寄附金事業によって教育支援の充実と知的財産の社会還元を目指し、社会に貢献する人材育成にいっそう尽力してまいります。
つきましては、本事業にご賛同いただき、格別のご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます。皆様の温かいお気持ちが、本学の発展と学生の成長を支えます。
寄附の種類
本法人では、古本募金や遺贈寄附をはじめ、学生の教育や研究活動を支えるための寄附制度を設けています。
松山大学募金
松山大学及び松山短期大学の学生の教育・研究活動、海外留学・サークル活動等、並びに経済的に困窮する学生を支援します。
松山大学古本募金
一般の方、卒業生、在学生、教職員の皆様が読み終えた書籍をご提供いただき、その売却代金を「松山大学募金」に充当します。松山大学古本募金は株式会社バリューブックスに委託しておりますので、直接お申込みをお願いいたします。
※大学では、古本をお預かりしておりません。
遺贈寄附
本法人では「遺産を松山大学のために役立てたい」といったことをお考えの方々からのご厚意を本学の教育・研究の発展に活用させていただくため、下記に記載の金融機関と協定を締結しており、円滑な遺産の寄附を可能としています。遺産の寄附についてご検討いただく際には、是非ご相談ください。
ご寄附への謝意について
本法人では、ご寄附をいただいた方への謝意として、下記の対応を行っております。
芳名録の作成 | ご寄附をいただいた皆様の芳名録を作成し、ホームページ上に掲載いたします。 |
---|---|
称号の贈呈 (個人) |
いただきましたご寄附の金額の累計によって、称号を贈呈させていただきます。 <贈呈する称号> *2018年4月1日からの累計金額で称号を贈呈させていただきます。 |
お申込み方法
インターネットからのお申し込みと金融機関からのお振込みができます。
寄附金額 | 一口1,000円(複数口のご寄附を歓迎いたします) |
---|---|
お申し込み・ お振込み方法 |
インターネットからのお申し込み株式会社エフレジが運営する決済代行サービス「F-REGI」をご利用いただきます。
※株式会社エフレジが運営する「F-REGI寄附金支払い」サイトへ移動します。 金融機関からのお振込み
を明記の上、メールで企画広報課(kifu@matsuyama-u.jp)にご連絡をお願いいたします。払込取扱票を郵送いたします。 |
寄附金額 |
一口10,000円(複数口のご寄附を歓迎いたします) ※寄附申込書を郵送いたしますので、お手数ですが下記問い合わせ先(企画広報課)までご連絡をお願いいたします。 |
---|
領収書について
ご入金の確認後、本法人より領収書及び寄附金控除の証明書(写)をお送りいたします。
インターネットをご利用いただいた場合、本法人からお送りする領収書の発行には、お手続き完了から約1か月の日数を要します。
個人情報の取扱いについて
ご寄附により取得した個人情報につきましては、本事業に関する業務にのみ利用させていただきます。
寄附に関するお問い合わせ DONATION INQUIRIES
- 寄附金事業全般:
- 企画部企画広報課
- 入金及び税金等:
- 財務部経理課
電話:089-925-7111(代表)