人文学部 英語英米文学科 Faculty of Humanities(English Department)

実践的な英語力と様々な国の文化を学び、
異文化コミュニケーション力と幅広い国際教養を備えたグローバル人材を目指す

英語英米文学科は、多くの国や地域の人と意思疎通を図ることができる英語力、異文化への理解と行動力を身に付け、国際人としての教養と「英語圏文学/英語圏文化/英語学/英語教育学/国際協力のいずれかの分野」の基本的専門知識を備え、国内外で国際人として力を発揮する人を育てる学科です。
英語をはじめとした語学の修得はもちろん、異文化理解によって真の国際人としての教養を身につけましょう。

FEATURES

英語英米文学科ならではの学びの特徴

  1. 国際的教養と英語力を着実に身につけ、真の国際人をめざす

    「聞く」「話す」「読む」「書く」といった英語の基本技能をバランス良く学び、国際的教養を身につけます。入学時から2年次までに英語に関する幅広い素養を修得。3年次に「英語圏文学/英語圏文化/英語学/英語教育学/国際協力」の5つの領域ごとに設けられたゼミを選択し、より専門的に学びます。着実に英語力を身につけられるカリキュラムが組まれ、海外留学のサポート体制も充実しています。

  2. 基礎力を固めるネイティブスピーカーの授業

    必修科目「EIC(English for International Communication)」では、英語のネイティブスピーカーの教員が、日常会話からディベートまで幅広く指導。英語インタビューなどによってクラス分けをしているので、自分のレベルに合わせて英語力を伸ばすことができます。

  3. 着実に英語力を修得するTOEIC対策とCALL

    多くの日本企業が採用資料や社内テストとして用いているTOEIC。本学科ではその受験を義務づけ、学習の目標設定に利用しています。コンピュータを使った英語の自習プログラム「CALL(Computer Assisted Language Learning)」では、各自の課題に取り組むことができます。

  4. 世界とつながる多彩な留学制度

    本学はカナダ、イギリス、オーストラリアなど海外への語学研修制度が充実しており、約12~30週間の長期英語研修講座と、約3~4週間の短期語学研修講座を設定。本学科の多くの学生が利用しています。

PICKUP

英語基礎演習Ⅰ・Ⅱ

この授業は、高校までの文法を総復習し、その知識に基づいて正確な英作文が書けることを目標にしています。といっても高校までの学習のように、日本語の例文を一文ずつ英語に置き換えていくことはあまりしません。そうでなく、英語を使って自由に自己表現ができるような機会を多く設けています。英語で自分の体験談をユーモアたっぷりに発表したり、みんなを楽しませるような物語を書いたり、社会問題を調べ、その深刻さと解決方法について論理的なプレゼンを行ったりしています。最初にクラス分けをするので、自分の学力に合ったレベルの授業が受けられます。

東南アジア社会論Ⅰ・Ⅱ

本授業では、東南アジア地域において深刻化するSDGs関連課題(貧困、自然資源の枯渇、水質汚染、地球温暖化による異常気象、災害の多発等といった問題)に着目し、これらの問題の発生要因や解決策などについて、受講生とともに考えていきます。そして、持続可能な食料生産、水資源の管理、気候変動対策、防災、SDGSビジネス等の最新の取り組みについて学び、答えのないグローバルな課題にも適切に対処できる力を養うことを目指します。

英語音声学Ⅰ・Ⅱ

SNS全盛期の今日ですが、文章だけではよく誤解が生じます。「話せばわかる」と言われるように、Oral Communicationはとても重要であり、そこには正しい聴き取りと発音が不可欠となります。Linking, assimilation, elision等、音声が変化する現象や、pitch, stress, rhythm, intonation
等、意識すべき律特徴が英語にはあり、その理論を理解し、練習を重ねることが、naturalEnglishを獲得する近道となります。Let's speak
English, which would realize world peace!

CAREER

取得できる免許・資格、就職状況について

人文学部英語英米文学科の就職率

98.9%

※2025年3月実績

英語英米文学科は、航空系や旅行・ホテルなどのサービス関係や、英語を活かした仕事に就く割合が他の学科と比べて高いです。教員になる者が全学科の中で一番多いことも特色です。

主な就職先(一例)

四国旅客鉄道株式会社、株式会社ANAエアサービス松山、福山通運株式会社、ANAエアポートサービス株式会社、ANA関西空港株式会社、ANA新千歳空港株式会社、西日本鉄道株式会社、日本交通株式会社、株式会社伊予銀行、株式会社愛媛銀行、株式会社高知銀行、株式会社四国銀行、株式会社百十四銀行、株式会社広島銀行、三井住友海上火災保険株式会社
愛媛県公立学校教員、香川県公立学校教員、愛媛県職員、松山市役所、愛媛県警察、高知県警察、高知県職員、国家公務員(刑務官)、自衛官 など

所定科目の履修で取得できる資格

  • 中学校教諭一種免許状(英語)
  • 司書
  • 司書教諭

関連する資格

  • 実用英語技能検定(英検)
  • TOEFL(Test of English as a Foreign Language)
  • TOEIC(Test of English for International Communication)
  • GTEC(Global Test of English Communication)