FEATURES 学びの特徴
経営学科ならではの学びの特徴
-
世の中を豊かにし、人々に幸せをもたらす方法とは何かを追究
経営学を広い意味でいうと、「企業について研究する学問」です。では企業とは何でしょうか。それは、世の中で合理的かつ効果的に富を生み出すことができる存在です。企業活動は人の営みでもあります。経営学を学んで世の中を豊かにし、人々に幸せをもたらす方法について理解しましょう。
-
実践力を重視した体系的な学び2年次からは、専門知識・技術を学ぶ4コース制
経営学部では、2年次から自分の興味にあわせ専門分野を選択するコース制となっています。興味や関心のあるコースを選び、専門のコースを講義の中心として様々な経営学分野の専門知識を深めていきます。
COURSE 専門知識・技術を学ぶ4つのコース
-
経営コース
経営は、モノやサービスを通じて社会に価値を提供する取り組みです。
社会に不可欠な経営の仕組みについて戦略、組織、管理、人事、財務などの多様な切り口から学んでいきます。 -
経営情報コース
企業経営を効果的に推進するために必要な「デザイン思考」と「データサイエンス」を活用して情報管理や経営戦略に活かせるスキルを修得。経営課題の解決に向けた情報の収集、分析・評価、発信・共有、創造・連携といった能力を養い、デジタル時代のビジネス環境で革新を生み出せる人材育成を目指します。
-
会計コース
会計とは、企業活動を「お金」の面から把握し、健全な経営をリードする羅針盤の役割を果たすものです。そのための知識として、簿記、財務会計、原価計算、管理会計、会計監査、経営分析、税務会計などを学びます。
-
流通コース
流通とは、生産と消費を結びつけることによって、消費者の生活の質を高め、快適な暮らしを実現する役割を果たすものです。消費者の欲望を満たすような、魅力的な商品やサービスを提供するための方法について幅広く学びます。
PICKUP 授業ピックアップ
TOPICS マツダイゼミ探訪
RESEARCH 教員・研究紹介
経営学部の教員・研究紹介
CAREER 資格取得・就職
取得できる免許・資格、就職状況について
経営学部経営学科の就職率
98.9%
※2025年3月実績
経営学科は、金融を中心に幅広い業界に就職しています。
税理士事務所や会計事務所への就職者も多く、SE等情報関係の就職者が多いことも特色です。主な就職先(一例)
株式会社伊予銀行、株式会社愛媛銀行、愛媛信用金庫、四国電力株式会社、四国ガス株式会社
愛媛県公立学校教員、国立大学法人香川大学、広島県公立学校教員、松山市役所、愛媛県職員、愛媛県警察、岡山市役所、高知県職員、高知市消防局、高知市役所、国家公務員(行政)、徳島市役所、広島県警察 など所定科目の履修で取得できる資格
- 高等学校教諭一種免許状(商業・情報)
- 司書
- 司書教諭
関連する資格
- 中小企業診断士
- 証券アナリスト
- ITパスポート
- 基本情報技術者
- 簿記
- 税理士
- 公認会計士
- 販売士
NEWS & TOPICS ニュース
経営学部経営学科の「いま」をお届け