FEATURES 学びの特徴
経済の基礎をしっかり学ぶ「専門基礎科目群」
基礎から応用まで、経済学の各分野を広く、深く学べるカリキュラム。少人数の専門ゼミで興味ある分野をより深く学ぶことができます。複雑な社会の動きを理解するために、経済学の幅広い分野をしっかり学ぶための仕組みを提供します。
-
経済の基礎をしっかり学ぶ「専門基礎科目群」
経済学の学習は基礎が重要。専門基礎科目群で1年次から基礎知識を身につけるための科目を提供します。2年次からは「専門演習」でテーマ別の学習を行うことでより深い学びを行います。これらの学びによって経済学の基本的な知識を獲得し、経済的諸問題について課題を設定し、それに応じた資料収集、分析、発表、論文作成ができる能力を身につけます。
-
経済の全分野をしっかり学ぶ「専門応用科目群」
経済学にはさまざまな分野があり、それぞれに基礎から応用までの「体系」があります。経済学部では6つの「系統」で、それぞれの分野をていねいに学ぶ仕組みを作っています。各分野の知識を体系的に学ぶことで、現代社会の抱える諸問題を経済学的な視点から考察し、解決するための専門知識を身につけます。
-
地域の課題を現実的に考える「地域専門科目群」
1年次に「松山市の経済と課題」、2年次以降に「愛媛県の経済と課題」、「まちづくり学」などの地域問題を考える科目を提供します。これらの履修を通じて四国・愛媛地域の経済について理解し、地域のよりよい発展に貢献できる能力を身につけていきます。
-
アジアを中心とした国際経済を学ぶ
国際化の進展が止まることはありません。特に中国を中心とした東アジアの経済を学ぶことは、社会に出てから活躍するための大きな力になります。「上海研修」は机上の学習だけでなく、実際に上海での実地研修を行うことで、みなさんの国際感覚を現代的に磨き上げることでしょう。
-
少人数制の専門ゼミ
早い時期から専門領域に少しずつ慣れ、段階的・体系的に学習できる仕組みを提供します。各年次に少人数制のクラス・ゼミを配置し、大学生活での友達作りや、教員と学生のあいだのコミュニケーションを図っています。
PICKUP 授業ピックアップ
TOPICS マツダイゼミ探訪
RESEARCH 教員・研究紹介
経済学部の教員・研究紹介
CAREER 資格取得・就職
取得できる免許・資格、就職状況について
経済学部経済学科の就職率
98.2%
※2025年3月実績
経済学部は、金融関係(銀行・保険)への就職者が多いです。
他学部と比較して公務員就職者が最も多く、また、広く多様な業種にバランスよく就職していることも特色です。
主な就職先(一例)
株式会社伊予銀行、株式会社愛媛銀行、四国電力株式会社、四国ガス株式会社、日本テクノ株式会社、三浦工業株式会社、今治造船株式会社、株式会社穴吹ハウジングサービス、株式会社三福綜合不動産、愛媛県職員、国家公務員(行政)、愛媛県警察、松山市役所、国家公務員(国税専門官)、国家公務員(刑務官)、内子町役場、自衛官、警視庁、高知市役所、徳島市役所、広島市消防局、松山市消防局 など
所定科目の履修で取得できる資格
- 中学校教諭一種免許状(社会)
- 高等学校教諭一種免許状(地理歴史・公民)
- 司書
- 司書教諭
関連する資格
- ファイナンシャル・プランナー
- 税理士
- 販売士
NEWS & TOPICS ニュース
経済学部経済学科の「いま」をお届け