(注意)松大アカウントでログインできない・Gmail等が利用できない場合

●松大アカウント以外のGmailを利用されている方へ

松大アカウントでログインする本学ドメインのGmail(松大Gmail)以外で
  • 個人で取得したGmail
  • 他大学や企業から発行されたGmail

を利用している場合、松大アカウントで利用可能なG Suiteのサービス(Gmail、Meet、Googleドライブ等)を利用できないケースがあります。これは1つのブラウザ(Chrome等)で、松大アカウントと個人で取得したGoogleアカウントで同時にログインしている場合に発生します。この場合、Gmailの画面右上にあるGoogleアカウントのアイコンをクリックして、利用したいアカウントに切り替えてください。

もし、うまく切替ができない場合は、Googleアカウント別にブラウザを使い分けてください(例えば、松大GmailはChromeで利用し、個人Gmailはfirefoxで利用する等)。あるいは、ブラウザのシークレットモードをご利用ください。

ZoomのログインでGoogleアカウント連携をした際に上手くログインできない時は、通常使用しているブラウザから個人Gmail等はログアウトし、松大アカウントのみでログインしてみてください。

●松大アカウント以外のoffice365を利用されている方へ

松大アカウントでログインする本学ドメインのoffice365以外で

  • 個人で契約したoffice365
  • 他大学や企業で契約されたoffice365

 

を利用している場合、松大アカウントのログインができないケースがあります。これはブラウザ(Chrome等)で、個人・他大学・企業のoffice365にログインしている場合に発生します。この場合、https://office.com にアクセスして、サインアウト(ログアウト)してください。

あるいは、ブラウザを使い分けるか(例えば、松大アカウントはChromeで利用し、それ以外はfirefoxで利用する等)、ブラウザのシークレットモードをご利用ください。

 

多要素認証について

多要素認証とは、ログイン時にIDとパスワードだけでなく、別の情報を加えることにより、より安全な認証を実現する認証方法です。これにより、何らかの方法で他人がIDとパスワードを入手した場合でも、アカウントの不正使用を防ぐことができます。セキュリティ強化のため、今後、本学で利用する各種サービスの認証を多要素認証に順次切り替えていきます。

 

松大アカウント

松大アカウントとは、松大Gmailアドレスとパスワードから成るアカウントです。
従来の教職員/学籍番号アカウントとは異なります。既に松大UNIPAや松大Gmail、office365のログインに導入しています。
これらのサービスを利用する際には多要素認証が必須となりますので、各自で設定をお願いします。また、機種変更等で多要素認証を設定している端末が変わるときに備え、複数の端末に多要素認証を設定することも可能となっています。
松大アカウントに対応しているサービスはシングルサインオンが可能となります(1つのサービスにログインすれば、他のサービスはログイン不要で利用できる)が、各サービス毎にログアウトが必要です。

 

多要素認証に必要なもの

利用者が所有する電話番号、携帯電話、スマートフォン等が必要です。
松大アカウントで認証した後の2段階目の認証方法として、以下の4つの方法が利用できます。

※利用には、少なくとも1つ以上の設定が必要です。

 

SMS受信

登録した電話番号にSMSが送信されます。SMSに記載された6桁のコードをログイン画面に入力することで認証されます。

 

アプリ(コード)

登録したスマートフォンアプリに表示される6桁のコードをログイン画面へ入力することで認証されます。
※アプリの入手方法は以下のマニュアルを参照してください。

 

アプリ(通知)

登録したスマートフォンアプリに通知が表示されます。「承認」をタップすることで認証されます。
※アプリの入手方法は以下のマニュアルを参照してください。

音声着信

登録した電話番号に着信があります。音声に従って操作することで認証されます。
※多要素認証は複数登録可能です。普段使用している方法とは別の方法で認証する場合は、ID/パスワードを入力後のログイン画面で「別の方法でサインイン」をクリックし、希望する方法を選択してください。

 

多要素認証の設定方法(※設定必須)

(固定電話、携帯電話、スマホ、タブレットを使用できない場合はこちら

多要素認証の変更方法

パスワードを忘れた場合(セルフパスワードリセットによる初期化)

松大アカウントのパスワードを忘れた場合、セルフパスワードリセットにより各自でパスワードを初期化できます。セルフパスワードリセットとは、事前に登録した電話番号やメールアドレスを利用してパスワード初期化を行うサービスです。セルフパスワードリセットは、多要素認証を設定していないと利用できません。

パスワードを忘れた場合に備えて、セルフパスワードリセットの設定をしておいてください。

(注意1)セルフパスワードリセットができない場合、パスワード再発行の手続きと手数料が必要です。
(注意2)セルフパスワードリセットで指定するメールアドレスには松大Gmail以外のメールアドレスを登録してください。

パスワードの変更方法

【重要】不正アクセスに関する注意点

本人がログインしようとしていない時に多要素認証の承認を求める通知があった場合は無視してください。その場合は、松大アカウントのID/パスワードが第3者に漏えいしている可能性が高いため、すぐにパスワードを変更してください。

(注意)不正ログインが行われた場合、「該当アカウントの一時停止」、「強制ログアウト」、「パスワードリセット」等の対処を行うことがあります。

【重要】多要素認証の注意点

  • 共用、共有の電話番号や端末は利用しないでください。
  • 多要素認証を設定しているスマホ等を紛失した場合は、情報センター課までお知らせください。
  • 電話番号の変更や、スマホ等の機種変更を行う場合は、変更前に多要素認証の設定追加を行う等、ログインできなくなることがないようにご注意ください。

多要素認証Q&A

こちらをクリックしてください。