なんでも相談窓口(学生支援室)について

学生支援室は、心や体の健康、友人や教員との関係、授業に関することなど、学生生活の困りごとについて、“なんでも相談できる窓口”です。学生一人ひとりが充実した学生生活を送ることができるよう、不安や悩み等の相談に応じています。

学内のサポート体制

学生支援室が中心となり、関係部署等と連携してサポートする体制を整えています。

開室時間・場所

場所 3号館1階
開室時間 8時30分~17時00分(土・日曜、祝日を除く)
※夏季休暇期間のみ 9時00分~16時00分
電話 089-926-8212(直通)
E-mail mu-gaksup@matsuyama-u.jp

障がい学生支援について

カウンセリングルームについて

学生スタッフによるサポートについて

学生支援室では、2つの学生団体(「学生支援団体PIER(ピア)」「障がい学生支援団体POP(ポップ)」)が活動しており、より多くの学生が、快適で充実した学生生活を送ることができるようサポートしています。

各種セミナーの開催

学生支援室では、学生生活を送る上で必要なこと、社会人として巣立つために必要なことなど、
様々なテーマについてセミナーを開催しています。

学生支援室セミナー <2024年度 実施>

名称 内容
コミュニケーションセミナー
~インバスケットワーク~
職場で起こりうる『いちシーン』を再現し、仕事の進め方のコツや報告・質問スキル、ビジネスマナーなどについて学びます。
(第1回・第2回:基礎/理論編       第3回・第4回:応用/実践編)講師:藤原 勉 氏(フェアコンタクト株式会社)
実施形式:対面
第1回 5月14日(火曜日) 2限
第2回 5月21日(火曜日) 4限
※第1回と同じ内容
第3回 5月23日(木曜日) 2限
第4回 5月30日(木曜日) 4限
※第3回と同じ内容

<受講者の声>
・社会人になるイメージができました。
・参加者同士で話し合いをする時間と個人で作業をする時間があり、ディスカッションの練習にもなりました。

メンタルヘルスセミナー ストレスを正しく理解したうえでセルフケアを早めに取り、こころを元気にするコツを学びます。講師:梶原 敬子 氏(松山大学学生支援室)
実施形式:対面
5月30日(木曜日) 2限

<受講者の声>
・自分のストレスの原因について考えることができました。
・ストレスとの向き合い方や対処法がわかりました。
心の不健康がどのように起こるのか説明してもらえたことも良かったです。

大学生のための金融経済教育セミナー 大学生として知っておいてほしいローンやクレジット、資産運用に関する基本的な知識について具体的なトラブル事例を交えながら学びます。講師:井上 真穂 氏(SMBCコンシューマーファイナンス株式会社)
実施形式:オンライン
第1回 6月6日(木曜日)  4限
第2回 6月13日(木曜日) 4限

<受講者の声>
・投資のポイントとリスクについての話が特に勉強になりました。
・スライドがわかりやすく、オンライン実施のため受講しやすかったです。

ストレスマネジメントセミナー 「ストレス社会」と言われる現代において、ストレスと上手に向き合うための自分に合った対処法について学びます。講師:七條 峻 氏(ウェルビー株式会社)
実施形式:対面
6月6日(木曜日) 4限

<受講者の声>
・質問しやすい環境で良かったです。
・自分がストレスを感じる状況を分析できたことや、ストレスの効果的な対処法を学べたことがとても良かったです。

労働トラブル予防セミナー 賃金や労働時間、年次有給休暇などの労働法制度や働き方改革に関すること、身近な場所で起きている現状について、トラブル・相談事例を交えながら学びます。講師:村田 毅之 氏(愛媛県労働委員会・松山大学法学部)
実施形式:対面
12月4日(水曜日) 1限
大学生のためのお金に関するセミナー 若者が被害に遭いやすい金融トラブルや、ローン・クレジット、資産運用に関する基本的な知識やポイントについて具体的な事例を交えながら学びます。講師:中村 翔平 氏(SMBCコンシューマーファイナンス株式会社)
実施形式:対面
12月11日(水曜日) 2限

<受講者の声>
・マルチ商法勧誘の断り方を知ることができました。成年年齢が引き下げられたことによって変わるものと変わらないものについて理解できました。
・投資の種類など分かりやすく説明していただけたことが印象に残っています。

学生・教職員を対象とした講演会の開催

<2024年度 実施>

No. 名称 日時 内容 実施場所
1 学生支援室
FD・SD 研修会
2024年7月18日(木曜日)
16時00分~17時00分
「 暮らす、学ぶ、働く合理的配慮の視点
~就労支援の経験をもとに
私たちができる対応とは~」講師:小倉 千幸 氏
(ウェルビー松山センター)
松山大学

<2023年度 実施>

No. 名称 日時 内容 実施場所
1 情報共有会 2023年12月22日(金曜日)
14時30分~15時30分
「ポストコロナ時代の学生支援の在り方」講師:福田 奈津子 氏
(公認心理師・臨床心理士・松山大学カウンセラー)梶原 敬子 氏
(公認心理師・臨床心理士・松山大学学生支援室職員)
松山大学

CONTACT

このページに関するお問合せは下記までお寄せください。

学生支援室